後方確認レーダーに対応し、グラフィカルに接近車両を教えてくれる
iGPSPORT iGS630を使いこなす
-
-
モードごとにデータフィールドを編集すると、状況によって使い分けやすくなる
-
直感的に操作できるため、いろいろ試してみよう
-
スマホから変更すると、すぐさまサイコンに反映される
-
グラフから選んだ表示方法は直感的にデータを把握することができる
-
外出先でも画面の編集は行える
-
今回はパワーメーターなどとペアリングを行なってみる
-
パワーメーターを使いこなすことで、サイクリングのペース配分などを検討することが可能となる
-
センサーをペアリングする方法は簡単なため是非試してもらいたい
-
非常に多くの項目が用意されているため、一度各項目をチェックしてみても良いだろう
-
ホーム画面の設定ボタンから進んでいく
-
データフィールドを編集してみよう
-
ルート作成も機能が充実したため、様々な操作を試してもらいたい
-
アプリのアップデートで画面のデザインが変更されている
-
画面の長押しなど操作方法が変わっている
-
アプリのアップデートでルート作成方法が変更されている
-
スマホを駆使することで、ナビやiClimb機能を楽しめる
-
登りでのペーシングに貢献してくれるiClimb機能
-
登りをリストアップしてくれる
-
通ってきたルートは実線、これから進む道は破線で表示される
-
通ってきたルートは実線、これから進む道は破線で表示される
-
登りの難易度をカラーで表現してくれるiClimb機能
-
PCに接続し、データを直接やりとりできる
-
iGS630を使いこなすために、さまざまな機能を学ぶ連載がスタート
-
スマホとペアリングすることでiGS630の性能を引き出せる
-
PCに接続し、iGS630のフォルダに直接ルートデータを転送する
-
外部からルートデータをインポートしよう
-
スマホからルートデータをiGS630に転送する
-
スマホアプリのホーム画面からロードマップに移動しよう
-
Ride with GPSの一例