|
1-1/8、1-1/4の上下異型テーパーヘッドチューブを採用する |
|
|
フォーク先端に屈曲を設け、路面からの衝撃吸収を狙っている |
|
|
トップチューブに奢られるスイスデザインの証 |
|
|
BMCのアイデンティティとも言えるシート集合部の造形を受け継ぐ |
|
|
105完成車にアッセンブルされるイーストンのアルミハンドルとステム |
|
|
スッキリとしたトップチューブ周り。溶接痕の処理に一手間加えられている |
|
|
溶接痕も滑らかなリアエンド。Di2ケーブルを引き出す穴も確認できる |
|
|
エンドに屈曲を持たせることで振動吸収をねらったチェーンステーの造形 |
|
|
コンパクトなリアバックの形状。シートステーは扁平加工が加えられ、乗り心地に貢献している |
|
|
カーボンの積層がコントロールされ、しなやかな乗り味を演出する専用シートポスト。オフセット量の異なる3種類が用意される |
|
|
リアブレーキ周りの造形を見る。ブレーキアーチ部分は曲げられる |
|
|
BMC granfondo GF02 105 |
|
|
「何にでも対応できる懐の広さがある。ロードバイクらしいダイレクト感を楽しめる」三上和志(サイクルハウスMIKAMI) |
|
|
「カーボンバイクと普通のアルミバイクの中間のような滑らかな乗り心地。非常にしっかりとした乗り味が特徴」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
BMC granfondo GF02 振動吸収性能とダイレクトな乗り味を兼備するアルミバイク |
|
|
徹子の部屋に益子直美・山本雅道さん夫妻が登場 11月19日放送 |
|
|
BB BORO Airlift HPM G |
|
|
BB BORO Metal Road LG |
|
|
BB BORO Mini FPP G |
|
|
空気圧ゲージが装備されたBB BORO ポンプのホース部 |
|
|
空気圧ゲージ付きのスタイリッシュなメタルボディ携帯ポンプ BB BORO |
|
|
自転車トレーニング理論の第一人者 柿木克之氏トークショー 12月16日伊勢原市で開催 |
|
|
最新モデルに乗れる2千人の試乗イベント Sports Bike Demo 荒川・彩湖で12月1日開催 |
|
|
Sports Bike Demo イメージ |
|
|
レイノルズ AERO 58 |
|
|
レイノルズ AERO 72 |
|
|
レイノルズ AERO 90 |
|
|
レイノルズ シャドウ |
|
|
レイノルズ ソレイス |
|
|
レイノルズ ストーム |
|
|
レイノルズ ソレイス |
|
|
レイノルズ ストーム |
|
|
レイノルズ AEROシリーズ 最上級モデルの性能を受け継ぐディープリムホイール |
|
|
マヴィック スクリー |
|
|
マヴィック スクリー(ソール) |
|
|
マヴィック ドリフト |
|
|
マヴィック ドリフト(ソール) |
|
|
ゴアテックス採用の防水MTBシューズ マヴィック・ドリフト、スクリー |
|
|
当選した3名に購入金額全額を返金 トレック プロジェクトワン全額キャッシュバックキャンペーン |
|
|
トレック プロジェクトワン全額キャッシュバックキャンペーン |
|
|
レーシングクアトロ CXに採用されるダブルシールハブ。耐久性の向上を図っている |
|
|
独自のクローズドシステムを用いたアルミ製レバー |
|
|
フルクラム レーシングクアトロ(フロント) |
|
|
フルクラム レーシングクアトロ CX(フロント) |
|
|
フルクラム レーシングクアトロ CX(リア) |
|
|
ドライブ側のフランジをオーバーサイズとし、剛性の強化を図っている |
|
|
フルクラム レーシングクアトロ(リア) |
|
|
35mmのリムハイトとしたアルミ製リム。エアロダイナミクスに貢献する |
|
|
整備性の高い外出し式アルミニップル |
|
|
フルクラム レーシングクアトロ&CX 35mmハイトのエントリーロード/CXホイール |
|
|
A61D102M Biemme Winter Gloves(ホワイト) |
|
|
A61D102M Biemme Winter Gloves(ブラック) |
|
|
A61D104M Biemme MTB Winter Gloves |
|
|
フィジーク トルクレンチ2-16N.M |
|
|
ハードアノダイズド加工とシリアルナンバーがエッチングされた本体。こだわりを感じる部分だ |
|
|
内部をEVAフォームとし、レンチを衝撃から守るアルミ製収納ケース |
|
|
フィート-ポンド、インチ-ポンド換算表が記載される |
|
|
オン&オフの冬のライドに最適な ビエンメ ウィンターグローブ |
|
|
フィジーク トルクレンチ2-16N.M 自転車組み付けに特化した小型プリセット型トルクレンチセット |
|
|
ホノルルセンチュリーライド2012ムービー&フォトギャラリー 動画と写真で振り返る 楽園ライドの一日 |
|
|
ピナレロ2013モデル 徹底分析&乗り比べインプレッション |
|
|
ドグマ65.1Think2 さらにレーシーに進化したマイヨジョーヌ獲得バイク |
|
|
トップチューブには、東レ65トンカーボンを使用している証が。ピナレロのトップモデルだけに許されるロゴである |
|
|
ヘッドチューブのフィンはピナレロカーボンフレームの特徴の一つ。機械式コンポ用の台座も用意されている |
|
|
シートチューブは翼断面形状。シートピラーも専用となる。インテグラルピラー非採用でサドル高の微調整が可能 |
|
|
ピナレロが取り入れる左右非対称設計。このシートステーも左右で形状や太さが異なっている |
|
|
電動コンポーネント用のバッテリーは、使い勝手を考慮してボトルケージの邪魔をしないBB下部に装着される |
|
|
フォーククラウン部をフィン状としてダウンチューブとの隙間を埋め、乱流の発生を防いで空力性能の向上を狙う |
|
|
ヘッドチューブには上:1-1/8インチ、下:1-1/2インチの上下異径タイプを採用し、ピナレロらしい正確なハンドリングを実現 |
|
|
ピナレロ ドグマ65.1 think2 |
|
|
完走ディナーパーティーはウィローズで!夜の空気と相まってハワイの雰囲気あるレストラン |
|
|
ズラリ並んだアンカーグッズ 参加者全員が受け取れるほど |
|
|
雰囲気のあるレストランでのパーティはハワイならでは |
|
|
和やかに、豊かな時間が過ぎていきます |
|
|
テーブルに並んだ皆さん。完走で日焼けの勲章もバッチリ |
|
|
家族や仲間で夜のパーティを楽しみます |
|
|
ホノルル郊外のウィローズは、古き良きハワイの雰囲気あるレストランで |
|
|
結婚パーティに用意されたケーキにキャンドルライトが灯る |
|
|
前回のアンカーツアーで知り合ったおふたりが結婚 |
|
|
暖かな拍手の中、キャンドルを吹き消す |
|
|
ずらりと並んだ景品を用意してくれたアンカーさんには脱帽 |
|
|
じゃんけんにも熱がこもる! |
|
|
アンカーキャップにサインをしてくれた飯島誠さん |
|
|
じゃんけん大会に勝ち残り、藤田さんよりオーダーシートを受け取ります。 来年のホノルルセンチュリーライドは、こちらのRL8でご参加でしょうか? |
|
|
藤田晃三さんからオーダーのアドバイスを受ける |
|
|
タンタラスの丘へ向かう前に、道の説明と打ち合わせ |
|
|
藤田さんによるルートの説明やライド中の注意点などレクチャーを受けます。 |
|
|
ホノルルの街が眼下に広がる。海をバックに決まってますね! |
|
|
アンカースタッフのサポートを受けながら楽しくヒルクライム |
|
|
後方に控えているジャージに安心(笑) |
|
|
タンタラスの丘からのホノルル市街の眺め |
|
|
タンタラスの丘の展望台で記念撮影 |
|
|
ダウンヒルに入る前に藤田晃三さんから安全なブレーキングのコツをレクチャーしてもらえます |
|
|
マイヨ・ジョーヌ仕様のドグマを駆り、シャンゼリゼの周回コースを走ったブラドレー・ウィギンズ |
|
|
雰囲気あるガーデンレストランでの完走パーティでホノルルの夜を満喫 |
|
|
モノステー形状から始まるシートステー。独特のONDAステーもピナレロを代表する造形だ |
|
|
「前作よりリニアに進むようになり、どんどん踏める」 白川賢治 |
|
|
「生粋のレーシングフレームを求めている人に」 二戸康寛 |
|
|
パナレーサー RACE A(all around)EVO2 |
|
|
パナレーサー RACE A(all around)EVO2 チューブラー |
|
|
パナレーサー RACE D(duro)EVO2 |
|
|
パナレーサー RACE EVO2シリーズ |
|
|
パナレーサー RACE L(light)EVO2 |
|
|
パナレーサー RACE EVO2シリーズ モデルチェンジした定番レーシングタイヤ |
|
|
エリート CUSTOM RACE Skin(ブラック) |
|
|
エリート Mejio RACE Bottle Cage |
|
|
エリート CORSA ICEBERG 550ml |
|
|
エリート CORSA ICEBERG 650ml |
|
|
エリート NANOGELITE THERMAL BOTTTLE 650ml |
|
|
エリート Biyasi STORAGE、 SUPER Byasi |
|
|
エリート CUSTOM RACE Fluo(ネオングリーン) |
|
|
エリート CUSTOM RACE Fluo(ネオンイエロー) |
|
|
エリート ボトル&ボトルケージラインナップに新色とニューモデル登場 |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ SX(ホワイトグロス/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(ブラックグロス/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(ミラーガン/レーザーブラック) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(ブラックアンスラサイト/スモークブラック) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(ホワイトグロス/マルチレーザーレッド) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(マットブラック/マルチレーザーオレンジ) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(クリスタルブラウン/ブラウン) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(ブラックアンスラサイト/レーザーブラック) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(マットブラック/スモークブラック) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(ホワイトグロス/マルチレーザーレッド) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(マットブラック/マルチレーザーオレンジ) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(ホワイトグロス/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト ストラトフライ(イエローフルオ/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(ブラックグロス/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード(ホワイトグロス/フォトクリア) |
|
|
ルディプロジェクト スペースガード、ストラトフライ 細身のレンズシェイプを採用したバリューモデル |
|
|
シングルスピード どこを見ていいか困る?フーターズ |
|
|
シングルスピード 今年も来ましたサンタクロース。一番人気! |
|
|
シングルスピード 顔のきれいなドラえもん。このままゴールしていました |
|
|
シングルスピード 彼が目指すは優勝のみ! |
|
|
シングルスピード 巨匠大先生、その下着はどこで買ったのですか? |
|
|
シングルスピード ※注 男性です |
|
|
シングルスピード 戦い終わってパチリ |
|
|
シングルスピード 超速いアシモは筧太一選手。もちろん会場では美味しいコーヒーが |
|
|
4時間後には決戦が始まる |
|
|
滝沢牧場の早い朝 |
|
|
野辺山だけの光景 |
|
|
「竹之内さんと走るのが楽しみ」沢田時(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
編集長も空を飛ぶ!「泥だらけになった後半はディスクのおかげ」 |
|
|
明日の仕事は大丈夫?マスタークラスのゴール後 |
|
|
走り終えて、大福屋のみなさん |
|
|
C2優勝のオースチン・ホース(KING KOG/ROSKO)はシングルスピード |
|
|
八ヶ岳の緩斜面は上りも下りも重い |
|
|
ボクもシクロクロス! |
|
|
エリート トップ3の戦い |
|
|
エリート 今年から60分で走る沢田時(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート 全日本連覇を狙う竹之内悠(チームユーラシア) |
|
|
ドグマK プロのために誕生した最強のエンデュランスバイク |
|
|
FP quattro |
|
|
ピナレロ ドグマK |
|
|
フロントにはオンダフォークを採用するが、オフセットを47mmと大きくして安定性を高めたドグマKの専用品 |
|
|
ヘッドをはじめとする各チューブに施される強化リブ加工。ドグマ65.1より丸みを帯びたものとなる |
|
|
高弾性カーボンの弱点である破断性を補うという東レ独自の最新技術、ナノアロイテクノロジーを取り入れる |
|
|
ピナレロのアイコンであるオンダシートステーではなく、より快適性の高い「センチュリーライドシートステー」を採用 |
|
|
前後ともタイヤクリアランスは大きくとられており、悪路用に太いタイヤ(28C)を装着することができる |
|
|
ヘッドチューブは下ベアリング径が1-1/4インチとなる上下異径タイプで、安定性と機敏なハンドリングを両立 |
|
|
ヘッドチューブは下ベアリング径が1-1/4インチとなる上下異径タイプで、安定性と機敏なハンドリングを両立 |
|
|
フォークをはじめ、トップチューブ、シートステー、チェーンステーの形状が左右非対称となるドグマK |
|
|
ピナレロ ドグマK |
|
|
ピナレロのアイコンであるオンダシートステーではなく、より快適性の高い「センチュリーライドシートステー」を採用 |
|
|
「コンフォート一辺倒ではなく、レーシングバイクに近い」 二戸康寛 |
|
|
「ハイアベレージ・一定ペースのロングライドに最高」 白川賢治 |
|
|
640名が参加した人気の野辺山シクロクロス 竹之内悠がエリート連覇を達成 |
|
|
パリ50-1.5 ピナレロ伝統の車名を継承するレーシングモデル |
|
|
八ヶ岳をバックにした滝沢牧場特設コース |
|
|
「エスキーナ」や「BUCYO COFFEE」「盆栽自転車店」など、飲食ブースも充実 |
|
|
土曜日に行なわれたクロスツーリング |
|
|
土曜日に行なわれたクロスツーリング |
|
|
赤くなって登場した「スペシャライズド・フライオーバー」 |
|
|
キッズレースをリードするローラ・ウィンベリーとティナ・ブリュベッカー(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM) |
|
|
キンダーガーデンのレースをサポートするバニラバイシクルズのサシャ・ホワイト |
|
|
Doro d'alakea(泥だらけや) |
|
|
シングルスピード選手権ではあちこちでバトルが勃発 |
|
|
とてもビビッドなシングルスピード選手権 |
|
|
シングルスピード選手権スタート |
|
|
シケイン周辺は格好の観戦エリア |
|
|
シングルスピード選手権 先頭を走るブレナン・ウォットリ(ALL ACCESS RACING) |
|
|
シングルスピード選手権 2番手を走るオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
シングルスピード選手権 泥セクションを走るオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|
|
サイヤ人がスーパーサイヤ人に |
|
|
シングルスピード選手権表彰台 |
|
|
シングルスピード選手権ベストドレッサー賞 |
|
|
日曜日は暖かな太陽が照らす |
|
|
「スペシャライズド・フライオーバー」の後ろに白い八ヶ岳 |
|
|
「エスキーナ」や「BUCYO COFFEE」「盆栽自転車店」など、飲食ブースも充実 |
|
|
C3スタート |
|
|
CL3スタート |
|
|
会場には笑顔が溢れる |
|
|
C3スタート |
|
|
CL2 先行するハイディ・カーティス(Twin Six) |
|
|
C3スタート |
|
|
八ヶ岳を横目にスタート |
|
|
すぐに完売した「泥T」 |
|
|
C3C表彰台 |
|
|
最も人数を集めたC2のスタート 舗装路を駆け上がる |
|
|
C2 ジェフ・カーティス(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM)やダン・シャープ |
|
|
C2 優勝したオースティン・ホース(KING KOG/ROSKO) |
|