開催日程 レース/イベント名 WEB
本部テントで免許証を預け、希望車種ごとに試乗を申し込む
試乗を楽しんだヒロさんとオオクボさん
彩湖の試乗コースは広々して走りやすい 上りも2箇所あり
ショップ開催の試乗会の先駆け 埼玉の2店が共同で開催する「彩湖モード大試乗会」
オークリー Frogskins Aquatique Edition 定番ライフスタイルアイウェアの限定カラー
JMAが2013MTBイベントカレンダーを公表
表彰台 1位リー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) 、2位マールテン・ワイナンツ(ベルギー、ブランコプロサイクリング)、3位ダヴィデ・チモライ(イタリア、ランプレ・メリダ)
圧倒的なスプリントを決めたリー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
レモンの木を横目に走るメイン集団
昨日逃げ切り優勝を挙げたアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスターチーム)
ホセホアキン・ロハス(スペイン)のために集団のペースを上げるモビスターチーム
ゴール手前からリードするリー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
逃げグループから独走したロバート・ヘーシンク(オランダ、ブランコプロサイクリング)
ヘーシンク逃げ切りならず ハワードが集団スプリントで大会2勝目 
スタート地点はラクダのレース場「キャメルレーストラック」
カタール半島を貫く直線路
メイン集団を牽引するオメガファーマ・クイックステップとBMCレーシングチーム
集団前方で走るテイラー・フィニーとブレント・ブックウォルター(アメリカ、BMCレーシングチーム)
スプリント2連勝を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
リーダージャージに袖を通したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
開幕ステージを制した好調アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
南フランスの山岳地帯を走るメイン集団
ロット・ベリソルが中心となってペースをコントロールした
自身101勝目をマークしたアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
シーズンインを果たしたトーマス・デッケル(オランダ、ガーミン・シャープ)
呼吸系のトラブルでリタイアしたアンディ・シュレク(ルクセンブルグ、レディオシャック・レオパード)
スタート前のローレンス・テンダム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
怒濤のスプリント2連勝を飾ったカヴェンディッシュが首位に浮上
ツール・メディテラネアン開幕 絶好調グライペルが集団スプリントで勝利
ロベルト・フェラーリ(イタリア、ランプレ・メリダ)のメリダ SCULTURA SL
スローピング角の大きな軽量ロードバイクのSCULTURA SL
エーススプリンターのフェラーリはスプリンタースイッチを使用
アルノー・デマール(フランス、FDJ)のラピエール XELIUS EFI
リアブレーキアーチの下に、小さなチェーンが付く
斜めに継がれたトップチューブ
ペーター・ベリトス(スロバキア、オメガファーマ・クイックステップ)のスペシャライズド S-Works Tarmac SL4
S-WORKSのクランクアームにQUARQのパワーメーター、SRAMのチェーンリングの組み合わせ
ハンドル周りはZIPPで、SRAMのガーミンマウントを使用する
ダウンアンダーを走ったバイク第5弾 ランプレ、FDJ、オメガファーマ編
逃げる内間康平(日本ナショナルチーム)ら5名
カタール半島北部の砂漠を駆ける
風によって集団分裂が発生
リーダージャージを着て走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
レース終盤に逃げるベルンハルト・アイゼル(オーストリア、スカイプロサイクリング)、テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)、ニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
サクソ・ティンコフやオメガファーマ・クイックステップが集団牽引
スプリント3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
リーダージャージを着て最終ステージに挑むことになったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
圧巻の3連勝を飾ったカヴェンディッシュ 総合優勝に王手をかける
最速タイムをマークしたラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
リーダージャージに袖を通すラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
リーダージャージを着て走るアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)はステージ81位に
表彰台に立つラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
地中海に面したモン・サン・クレールを駆け上がる
個人TTでボームが最速タイム リーダージャージを手に入れる
リドレー FENIX(チーム)
リドレー FENIX チームカラー 限定100本のロット・ベリソルレプリカ
ジェレミー・パワーズ(アメリカ、ラファ・フォーカス)
ジェレミー・パワーズが教えるシクロクロススクール Cyclo Cross Tokyoにて開催
第2ステージは居酒屋へ 私達には”琉球の食文化を伝える”というメディアとしての責任がある(?)
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
「会長! ツール・ド・おきなわに挑戦するって本気ですか!?」
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
エンジョイ スタート
初日分がすぐに売り切れたRaphaのオリジナルTシャツ
エンジョイ 表彰台
ライダーたちがお台場の砂場に突入する
ビギナー男子 先頭を走る川野太雅(Team-K)
ジェレミー・パワーズ(アメリカ、ラファ・フォーカス)によるシクロクロススクールも開催
ビギナー男子 表彰台
スペシャライズドカラーのフライオーバー(立体交差)
スポーツ1 先頭の山口雄大(K2T2)
林の入り口にはKONAのシケインが待つ
スポーツ1 2番手を走る織田聖(mistral)
スポーツ1 表彰台
スポーツ2 スタート前
スポーツ2 スタート後すぐの砂浜を行く
スポーツ2 スタート後すぐの砂浜を行く
スポーツ2 一人だけ乗車で砂浜をクリアする瀬戸幸正(ベーグルワン)
スポーツ2 先頭で競り合う瀬戸幸正(ベーグルワン)と大木英史(TEAM HATO☆SUN)
スペシャライズドのフライオーバーを越える
スポーツ2 先頭を独走する瀬戸幸正(ベーグルワン)
レインボーブリッジを望むロケーション
スポーツ2 レース後インタビュー
スポーツ2 表彰台
エキスパート スタート前
エキスパート スタート後すぐに飛び出す岩田祐樹(ZIPANG)
エキスパート 2カ所ある砂浜区間をランでクリアする
「翼を授ける」ウイングチーム
エキスパート 先頭の一森広大(TEAM TAMAGAWA)
エキスパート 砂浜をクリアする一森広大(TEAM TAMAGAWA)
長い砂浜区間が選手たちを苦しめる
長い砂浜区間が選手たちを苦しめる
エキスパート スプリントで先着する一森広大(TEAM TAMAGAWA)
エキスパート 表彰台
エキスパート 上位3名によるビールファイト
60分間のエンデューロ
お台場の砂浜を駆ける
お台場の砂浜を駆ける
エンデューロ ベジータからピッコロにたすきを繋ぐ
エンデューロ 先頭を走るベーグルしぼりチーム
エンデューロ 白雪姫が走る
エンデューロ 3番手を走る下北沢Black Shaft
エンデューロ ベーグルしぼりチームが優勝
エンデューロ 表彰台
お台場でCX東京が開幕 初日開催の各カテゴリーをダイジェストで
エキスパート ファットバイクを駆る岩崎恭二(佐多塾)が先頭を快走
トレック「BIKE REVIEW MADONE 2.1 IMPRESSION」 スペシャルページ
トレックがマドン2.1のスペシャルサイトを公開
前田公平
松本駿
松本駿と前田公平がスコット・ジャパンと契約 チームスコット再結成
エリート 先頭を走る竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)とジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート 先頭を走る竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)とジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
L1 優勝した豊岡英子(パナソニックレディース)
エリート 竹之内を振り切ってゴールするジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
速報!竹之内との接戦を制したJパワーズがCX東京の2代目チャンピオンに
エリート男子 砂地をクリアするジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)ら
多くの観客が詰めかけたお台場海浜公園の特設コース
エリート男子 フライオーバーをクリアするジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
砂浜で繰り広げられた攻防戦 果敢に攻めた竹之内をパワーズが下す
エリート 犬好きのティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)がリラックス
エリート 全日本チャンピオンジャージを披露した竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート スタート前に選手紹介を受ける竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 招待選手の小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が紹介を受ける
エリート スタートを待つティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)と竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート スタートラインに並んだ選手たち
エリート スタート直後にジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)が飛び出す
エリート スタート後すぐの砂浜区間に突入する丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA ANDEX)ら
エリート 砂埃を巻き上げて選手たちが進む
エリート 1周目をリードする竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 2番手を走るジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)やティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)
エリート 砂浜区間を走る島田真琴(シマノドリンキング)ら
エリート 砂浜区間を乗車でクリアする竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 多くの観客に見守られて竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)が進む
エリート 3番手を走る小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)とジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート 沿道には観客が途切れない
エリート フライオーバーをクリアする竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 3番手に上がるジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート メイン会場の砂浜に観客が詰めかける
エリート 砂地の登りコーナーをクリアする竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 2番手を走るティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)
エリート バイクを押して砂浜区間をクリアするジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート 単独4番手を走るスペンサー・パクソン(コナシクロクロスチーム)
エリート 6番手まで後退した小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
エリート 7番手を走る丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA ANDEX)
エリート 徐々に順位を上げるエリック・トンキン(コナシクロクロスチーム)
エリート 招待選手のルイス・ラトリー(オーストラリア、ジャイアントオーストラリア)
エリート 低い空気圧で砂浜を走る竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 競り合うティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)と竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 先頭に立つジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート 選手たちを苦しめる長い砂浜区間
エリート 先頭の竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)、ジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)、ティモシー・ジョンソン(キャノンデールpbシクロクロスワールド.com)
エリート 先行する竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)とジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)
エリート 先頭で林を抜ける竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
エリート 林間のシングルトラックを走るジェレミー・パワーズ(ラファ・フォーカス)