渡邊民人さん(CICADA UNITED) Rosko
あなたの自転車見せてくださいシクロクロス東京2016編
-
-
「この軽い操作感だけは譲れないですね」というコンポは、シマノDURA-ACEとULTEGRAのDi2のミックス
-
写真中央のステッカーは、2014年の全日本MTB選手権のXCで負傷した新谷直也選手の回復を願うもの
-
足があたりやすいダウンチューブにもプロテクターを配置
-
タイヤはチャレンジ。ホワイトのトレッドがこだわりなのだそう
-
万が一の時のフレーム破損を防ぐため、フレームの各部にはプロテクターを貼り付けている
-
Di2のジャンクションはコラムスペーサーに取り付けている
-
鈴木成美さん(Mile Post Racing)BMC Crossmachine CX01
-
希少なカンパニョーロEURUSのシルバーカラーに、デュガスのタイヤをアッセンブル
-
TOYOオリジナルのステムを使用する
-
ハンドルバーは大きくしゃくっている
-
贅沢に金を使用して描かれたTOYOロゴ
-
松田千裕さん(Toyo Frame)Toyo Frame
-
トラディショナルな座面形状を持つサドルはボントレガーSerano
-
ボントレガーのハードパック用タイヤ「CX0 TLR」。チューブレスレディのため、低圧で使用できるのが特長だ
-
カラーコーディネートも兼ねているというVブレーキはTRP CX9
-
Iso Speedテクノロジーなどによって高い快適性を実現したBoone 9
-
「bのロゴがコーヒー豆のようにみえる」のがお気に入りというボントレガーのバーテープ(現在は廃盤)
-
シューズはボントレガーCambio。世界王者のワウト・ファンアールト(ベルギー)も使用する1足だ
-
鈴木太千さん(CICADA UNITED)トレック Boone 9
-
砂のコースながら、コーナリングを重視したマッドコンディション用タイヤをいチョイス
-
ハンドルはディズナの新作ハンドルJ-Fit TRAD
-
サドルはスペシャライズドTOUPE
-
ユニークなイラストのステッカーは、お客さんが経営するお寿司屋さんのもの
-
ダウンチューブには自身のショップのステッカーを張る
-
歯を組み替えてクロスレシオ化したスプロケットは16-27T
-
吉田幸司さん(ニコー製作所)キャノンデール SUPERX