スマホアプリと連携させてより高度なメニューが組めるモデルも登場するという
サイクルパーツ合同展示会2022
-
-
マウスピースタイプの呼吸筋トレーニング機器AIROFIT(エアロフィット)
-
カラーバリエーションがあるのも楽しい
-
BOAシステムを用いてフレームに取り付ける
-
チューブやタイヤレバーをコンパクトにまとめられる
-
OCCAM APEXフレームストラップ
-
バーレー・TRABOYは気軽に使えるサイクルトレーラーだ
-
バーレーのチャイルドトレーラー
-
キャップの形式もタイプによって様々なチョイスがある
-
コロナ時代に需要が高まっているCAMELBAKの製品群
-
CAMELBAKが展示したのはドリンクを入れるタンブラーやボトルなど
-
BOMA Sai2カラーバリエーション
-
BOMA Sai2 東レT800採用の軽量クライミングモデルだ
-
ロードライドに最適な「明るめ」のレンズカラーを採用したULTRA LENS for Cyclingを搭載
-
スワンズSTRIX.DAは増田成幸からのアドバイスを受けて完成した
-
宇都宮ブリッツェンと共同開発したULTRA LENS for Cyclingを搭載したSWANSのサングラス
-
REZZAなど各モデルのカラバリも豊富に展示された
-
AERO SP-4はエアロカーボンヘルメットながら42,000円のプライス
-
VOLZZAのカラーバリエーション
-
ヘルメット内側に設置された「エアパスプレート」は脱着可能
-
前部にはエアベンチレーターホールを備え涼しさも両立
-
カブト AERO-R2ヘルメット
-
Vesrahブレーキガールが手にする超軽量ディスクパッドはカーボンプレート採用モデルの試作品
-
ベスラのディスクブレーキパッドはバリエーション豊富だ
-
カーボンプレート採用の超軽量ディスクパッドはわずか4.28g!
-
フォーク脇にシュラフやテントなどを取り付けることも
-
ハンドルバーバッグの使用例
-
オーストリッチの伊美社長がツーリングに使用してバッグ開発に活かしているグラベルロード
-
ハンドル脇に取り付けるバッグもこれだけのバリエーションを揃える
-
新城幸也も愛用中のオーストリッチのPOTARI フロントバッグ ライト X