メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
スペシャルコンテンツ アーカイブ
スペシャルコンテンツ2025 アーカイブ
ピナレロ 2026モデル現地発表会
画像
ピナレロ F1(H240 CARBON RED MATT)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F9(H200 FORMULA GREEN MATT)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F7(H212 VICTORIA BLUE SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F7(H211 STARRY RED SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F7(H210 ALABASTER WHITE SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F5(H220 ETNA BLACK MATT)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F5(H231 ALABASTER WHITE SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F1(H241 COMET SILVER SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
ピナレロ F5(H230 INTERSTELLAR GREY SHINY)
photo:Pinarello
2025/09/02 - 14:10
画像
タフなピアネッツェを登りきった。集団前方ではハイレベルな戦いが繰り広げられた(らしい)
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
ダウンヒルのコーナリングはとにかくシャープで切れ味が鋭い。倒し込みの速さも際立っている
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
DOGMA F同様、Fシリーズは「乗り手をハイにさせてくれるバイク」。ピナレロの哲学を色濃く感じる一台だった
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
基本は硬質なレースモデルだが、DOGMA Fよりも懐は広い。加速が素早いのでヒルクライムも得意だ
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
15kmに及ぶ1級山岳ピアネッツェ。今年の女子ジロにも登場し、総合成績を大きく揺るがした
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
ピアネッツェを登る筆者、磯部。強さに満ちあふれるF7の走りに攻める勇気をもらった
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
9218_RB_190625_RobyBragotto_MediaCamp_1200x800.jpeg
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
会場に並んだFシリーズ。開発者のマッシモ・ポロニアート氏へ質問が飛ぶ
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
艶やかで、美しく、速い。ピナレロのDNAが息づく普及モデルがFシリーズだ
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
ジロ・デ・イタリアに登場する激坂「ムーロ・ディ・カ・デル・ポッジオ」の頂上にあるホテルで発表会が行われた
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
欧米と日本から集ったジャーナリストの前に、真新しいFシリーズが姿を現した
photo:Pinarello
2025/08/28 - 10:57
画像
イタリア・コネリアーノの丘で開催された発表会。ホテルのロビーには、これまでジロ・デ・イタリアが通過した記憶が飾られていた
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
ピナレロがプロデュースするULTRAFAST 45。フレームの良さを支える万能ホイールだった
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
ピナレロ F7完成車
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
フロント周りのフレーム造形は、先代よりもメリハリの効いたアグレッシブなものに
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
フロント周りのフレーム造形は、先代よりもメリハリの効いたアグレッシブなものに。
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
Fシリーズの完成車は全てシマノコンポーネント。Dura-aceから機械式105までが揃う
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
「ONDA」の名前を継承するフォーク。性能と美しさを兼ね備える
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
TALON ULTRAFASTハンドルはドロップ部分の身幅が細い。握りやすさを考慮した設計だ
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
コンパクトなリアバック。瞬間的なダッシュに対応する
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
画像
DOGMA Fの流れを汲む美しいスタイリング。細部にまでピナレロの美意識が宿る
photo:So Isobe
2025/08/28 - 10:29
ページ送り
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
次ページ
››
最終ページ
Last »