スペイン・バルセロナで開幕する2026年ツール・ド・フランスの全貌が発表された。ピレネーから中央山塊、ヴォージュ、ジュラへとフランスを巡り、最終決戦はアルプス山脈。2日連続のラルプデュエズを越え、今回もパリ・シャンゼリゼで締めくくる21日間だ。



ツール・ド・フランス2026 コースマップ image:A.S.O.

例年通り、パリのパレ・デ・コングレ(国際会議場)で行われたツール・ド・フランスのコースプレゼンテーション。今年マイヨジョーヌを争ったタデイ・ポガチャル(スロベニア)とヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク)の姿はなかったものの、マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)が家族と共に出席した。

第113回大会の開幕地に選ばれたのは今年2月に発表された通り、スペイン第2の都市であるバルセロナ。そこからフランスと国境を接するピレネー山脈を越え、移動ステージを挟みながら中央山塊に到着。その後も北東に進路を取り、ヴォージュ山脈からジュラ山脈へと進む。マイヨジョーヌ争いはアルプス山脈で佳境を迎え、そして今回も、21日間の戦いはフランスの首都パリで締めくくられる。

第3ステージから入国するフランスでは7つの地域と29の県を巡り、各ステージのステージカテゴリーは以下のようになっている。

ステージカテゴリー内訳
平坦ステージ:7
丘陵ステージ:4
山岳ステージ:8(山頂フィニッシュ5)
チームタイムトライアル:1
個人タイムトライアル:1

平坦ステージ数は前年と同じだが、丘陵は6から4に減少。一方で山岳は6から8に増加し、その結果、総獲得標高差は52,500mから54,450mへ増えた。また大会初日に久々のチームタイムトライアルが登場するというのも2026年大会の特徴だ。

コースマップの前で笑顔を見せたクリスティアン・プリュドム photo:A.S.O.

家族とともに出席したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス) photo:A.S.O.
ヴァランタン・パレパントル(フランス、スーダル・クイックステップ) photo:A.S.O.


山頂フィニッシュの数は今年と同じ5つ(第6、15、18、19、20ステージ)。そのうち3つがアルプス山脈 を舞台とした第3週目に詰め込まれており、大会ディレクターであるクリスティアン・プリュドム氏も、「たとえ(18日目までに)マイヨジョーヌが5分のリードを持っていても、総合優勝を確信することはできない。(中略)今回は緊張感が最後まで高まっていくような設計だ」とその意図を説明した。

2日連続のラルプデュエズ

超級山岳ラルプデュエズ名物のダッチコーナー photo:Kei Tsuji

今大会一番の目玉と言えるのは、2日連続で登るラルプデュエズだ。わずか129kmの第19ステージのフィニッシュは、伝統的な21のヘアピンカーブを登るルートが登場。そして翌日の第20ステージでは、序盤から超級山岳クロワ・ド・フェール峠と、今大会の最高地点である標高2,642mのガリビエ峠を連続で登坂。いったん大きく下ってから、コル・ド・サレンヌの南東側を経由して再びラルプデュエズにアプローチする。

獲得標高差5,600mを超える、この過酷なステージは間違いなく今大会のクイーンステージ(最難関ステージ)。その頂上でマイヨジョーヌを着用する選手が、実質的に第113回大会の総合優勝者となる。

ツール・ド・フランス2026 第20ステージコースプロフィール image:A.S.O.


スプリンターにもチャンスのあるパリ決戦

例年の集団スプリントではなく、コース変更によりワウト・ファンアールト(ベルギー)の独走勝利で締めくくられた今年のパリ・シャンゼリゼ決戦。2026年もそのきっかけとなったモンマルトルの丘(距離1.1km/平均5.9%)を3度登るコースレイアウトとなった。ただし今回は、その頂上(サクレ・クール寺院)からシャンゼリゼ通りのフィニッシュ地点までの距離が6kmから15kmに伸びたことにより、登坂に耐えうるスプリンターにも勝機が残されている。

開幕するのは2026年7月4日(土)。2日間の休息日を挟み、21日間にわたる戦いは7月26日(日)に締めくくられる。
ツール・ド・フランス2026ステージリスト
ステージ 日時 スタート〜フィニッシュ 距離
第1ステージ 7月4日(土) バルセロナ〜バルセロナ 19.7km(チームTT)
第2ステージ 7月5日(日) タラゴナ〜バルセロナ 178km(丘陵)
第3ステージ 7月6日(月) グラノリェルス〜レ・ザングル 187km(山岳)
第4ステージ 7月7日(火) カルカッソンヌ〜フォア 182km(丘陵)
第5ステージ 7月8日(水) ランヌメザン〜ポー 158km(平坦)
第6ステージ 7月9日(木) ポー〜ガバルニー・ジェードル 186km(山岳*)
第7ステージ 7月10日(金) アジュトモー〜ボルドー 175km(平坦)
第8ステージ 7月11日(土) ペリグー〜ベルジュラック 182km(平坦)
第9ステージ 7月12日(日) マルモー〜ウッセル 185km(丘陵)
休息日 7月13日(月) カンタル
第10ステージ 7月14日(火) オーリャック〜ル・リオラン 167km(山岳)
第11ステージ 7月15日(水) ヴィシー〜ヌヴェール 161km(平坦)
第12ステージ 7月16日(木) ネヴェール・マニ・クール〜シャロン・シュル・ソーヌ 181km(平坦)
第13ステージ 7月17日(金) ドール〜ベルフォール 205km(丘陵)
第14ステージ 7月18日(土) ミュルーズ〜ル・マルクスタイン 155km(山岳)
第15ステージ 7月19日(日) シャンパニョール〜プラトー・ド・ソレゾン 184km(山岳*)
休息日 7月20日(月) オートサボア
第16ステージ 7月21日(火) エヴィアン・レ・バン〜トノン・レ・バン 26km(個人TT)
第17ステージ 7月22日(水) シャンベリー〜ヴォワロン 175km(平坦)
第18ステージ 7月23日(木) ヴォワロン〜オルシエール・メルレット 185km(山岳*)
第19ステージ 7月24日(金) ギャップ〜アルプ・デュエズ 128km(山岳*)
第20ステージ 7月25日(土) ル・ブルグ・ドワザン〜アルプ・デュエズ 171km(山岳*)
第21ステージ 7月26日(日) トワリー〜パリ 130km(平坦) 
*山頂フィニッシュ

text:Sotaro.Arakawa
photo&image:A.S.O.

最新ニュース(全ジャンル)