|
アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)を先頭に4人のパックが形成される |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)が2人で最終ラップ後半へ |
|
|
アンソニー・クラーク、エミール・ヘケレ、前田公平の3人のパックが終盤戦へ |
|
|
スプリントで競り勝った前田公平を讃えるアンソニー・クラーク |
|
|
アンソニー・クラークがリードし、前田公平、エミール・ヘケレが続きラスト2周へ |
|
|
ファイナルラップのフライオーバーはアンソニー・クラークと前田公平のつばぜり合いに |
|
|
アンソニー・クラークをスプリントで下した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
アンソニー・クラークをスプリントで下した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
アンソニー・クラークをスプリントで下した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
野辺山シクロクロス一般カテゴリー 晴れ渡る高原で繰り広げられた熱き戦いDay-2 |
|
|
三つ巴の勝負を制した前田公平が野辺山初勝利 女子はルーネルズが2連勝 |
|
|
CK3スタート |
|
|
CK2スタート |
|
|
CK1スタート |
|
|
CK3 フライオーバーをクリアしていく先頭グループ |
|
|
CK3表彰台 |
|
|
CK2表彰台 |
|
|
CK1表彰台 |
|
|
CL3スタート |
|
|
CL3 先頭を走る菊地英(TEAM AIBE) |
|
|
CL3表彰台 |
|
|
C4スタート |
|
|
C4 先頭を走る三浦雅⼈(FM730CX) |
|
|
C4 優勝した三浦雅⼈(FM730CX) |
|
|
C4表彰台 |
|
|
C3スタート |
|
|
C3 独走する中村龍吉 |
|
|
C3 追い上げる⼭⽥壮太郎(SHIDO-WORKS) |
|
|
C3 好位置で走る綾野尋(cycleclub 3UP) |
|
|
C3 リアディレイラーを戻す依⽥翔⼤(日本大学) |
|
|
C3 ポジションをあげる依⽥翔⼤(日本大学) |
|
|
C3 2番手でシケインをクリアする依⽥翔⼤(日本大学)と綾野尋(cycleclub 3UP) |
|
|
C3 優勝した中村龍吉がパフォーマンス |
|
|
C3表彰台 |
|
|
CM2+CM3スタート |
|
|
CL2 先頭の中島瞳(LimitedTeamTeamK)がクラッシュ |
|
|
CL2 中島瞳(LimitedTeamTeamK)が先頭でスタート |
|
|
CL2 マスターの選手に混ざって走る渡部春雅(駒澤大学高校) |
|
|
CM2+CM3 先頭に立った横関正司(Bluelug) |
|
|
CM2+CM3 優勝した横関正司(Bluelug) |
|
|
CM2+CM3表彰台 |
|
|
CL2表彰台 |
|
|
CJスタート |
|
|
C2スタート |
|
|
CM1スタート |
|
|
CJ ⼩島⼤輝(SNEL CYCLOCROSSTEAM)に並ぶ松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
CJ 2番手を走る⼩島⼤輝(SNEL CYCLOCROSSTEAM) |
|
|
C2 先頭に立った⾜⽴晴信(FRIETEN) |
|
|
C2 徐々に順位を上げる香山飛龍(横浜高校自転車競技部) |
|
|
CM1 優勝した⽯川正道(Champion System Japan Test Team) |
|
|
CJ 独走する松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
C2 先頭を走り続ける⾜⽴晴信(FRIETEN) |
|
|
CJ 最終周回のフライオーバーで飛ぶ松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
CJ 優勝した松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
C2 優勝した⾜⽴晴信(FRIETEN) |
|
|
C2 3位争いのスプリントを制した井上政貴(RokuRokuNi Derailleur AtariMaeda IN THE WOODS) |
|
|
キンダーガーデン |
|
|
キンダーガーデン |
|
|
キンダーガーデン |
|
|
CJ表彰台 |
|
|
C2表彰台 |
|
|
CM1表彰台 |
|
|
CK3(小学5-6年生)スタート |
|
|
CK2(小学3-4年生)スタート |
|
|
CK3(小学5-6年生)をリードする3人 |
|
|
CK2(小学3-4年生)のトップ |
|
|
僅差の争いになったCK3(小学5-6年生)フィニッシュ |
|
|
CL3スタート |
|
|
CL3をトップフィニッシュ |
|
|
CL3を走り終えて笑顔 |
|
|
CL3表彰式 |
|
|
激戦のC4がスタート |
|
|
CK1 (小学1-2年生)表彰式 |
|
|
C4をトップでフィニッシュ |
|
|
C3クラス優勝 |
|
|
C3クラス表彰式 |
|
|
マスターズCM2+CM3 |
|
|
CL2スタート |
|
|
2日連続でCL2優勝の渡部春雅(駒澤大学高校) |
|
|
マスターズCM2+CM3 表彰式 |
|
|
CL2表彰式 |
|
|
CJスタート |
|
|
C2スタート |
|
|
激戦のCM1スタート |
|
|
CJのトップを行く松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
M1で2日連続優勝した⽯川正道(Champion System Japan Test Team) |
|
|
CJで優勝した松本一成(TEAM SCOTT) |
|
|
C2で優勝してC1昇格を決めた足立晴信(横浜フリッツェン) |
|
|
C2で優勝してC1昇格を決めた足立晴信(横浜フリッツェン) |
|
|
M1で2日連続優勝した⽯川正道(Champion System Japan Test Team) |
|
|
C2で優勝してC1昇格を決めた足立晴信(横浜フリッツェン)を家族が祝福 |
|
|
CJ表彰式 |
|
|
C2表彰式 |
|
|
CM1表彰式 |
|
|
エリート女子 32名がスタートを切る |
|
|
エリート女子 宮内佐季子(ClubLa.sistaOffroadTeam)がホールショット |
|
|
エリート女子 1周目に早くも先頭に立ったサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 先頭で1周目を走るサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 1周目の溝で転倒した今井美穂(Co2 Bicycle)が追い上げる |
|
|
エリート女子 先頭でシケインをこなすサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 先頭で溝を飛び越えるエミリー・カチョレック(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 2周目以降はバイクを降りる今井美穂(Co2 Bicycle) |
|
|
エリート女子 溝の着地に失敗して前転するフィオナ・モーリス(オーストラリア、MAAP) |
|
|
エリート女子 リスクを負わずにバイクを降りて溝を飛び越えるサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 フィオナ・モーリス(オーストラリア、MAAP)に声援を飛ばすピットスタッフ |
|
|
エリート女子 独走態勢に入ったサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 単独3番手になった今井美穂(Co2 Bicycle) |
|
|
エリート女子 快調に先頭を走るサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 6番手を走る唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート女子 後続を突き放すサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 2番手を走るエミリー・カチョレック(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 2番手を走るエミリー・カチョレック(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 独走のまま勝利したサミエル・ルーネルズ(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート女子 エミリー・カチョレック(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)が2位でフィニッシュ |
|
|
エリート女子 前日と同じメンバーがトップ3に |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
エリート男子 100名がスタートラインに並ぶ |
|
|
エリート男子 ギャリー・ミルバーン(オーストラリア、MAAP)がホールショット |
|
|
エリート男子 半周を終えた時点でアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)が先頭へ |
|
|
雲に隠れて八ヶ岳が見えない |
|
|
エリート男子 アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)に織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)が食らいつく |
|
|
エリート男子 先頭で溝を飛び越えるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート男子 先頭で溝を飛び越えるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート男子 先頭のクラークとヘケレに食らいつく前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 大会オーガナイザーの矢野大介(SPEEDVAGEN FAMILY RACING)も走る |
|
|
エリート男子 先頭パックを形成するアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)ら |
|
|
エリート男子 アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)がアタックを繰り返す |
|
|
エリート男子 追走する小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
エリート男子 独走に持ち込んだアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート男子 ピット横を通過するアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート男子 小坂を前を追う沢田時(チームブリヂストンサイクリング) |
|
|
エリート男子 横山航太(シマノレーシング)に声をかける野寺監督 |
|
|
エリート男子 先頭クラークを追うエミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ) |
|
|
エリート男子 アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)にエミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)が合流 |
|
|
エリート男子 アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)を先頭に最終周回に向かう |
|
|
エリート男子 最終周回で先頭に立ったエミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ) |
|
|
エリート男子 ヘケレのチェーン落ちのタイミングでペースを上げるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド) |
|
|
エリート男子 最終周回のシケインを先頭でクリアするエミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ) |
|
|
エリート男子 先頭エミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ)にアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)が接触 |
|
|
エリート男子 エミール・ヘケレ(チェコ、スティーブンスバイクス・エミリオスポーツ)のチェーンが落ちる |
|
|
エリート男子 2人で最後のフライオーバーを越えるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 最終コーナーを曲がったアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 スプリントを繰り広げるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 スプリントを繰り広げるアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 アンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)の前に出る前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 スプリント一騎打ちを制した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 健闘を称え合うアンソニー・クラーク(アメリカ、スクゥイッド・スクァッド)と前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 スプリントで勝利した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)のバイク後輪はパンクしていた |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
チャンピオンシステム ウインターウェアのラインアップが刷新、3つのグレードに集約 |
|
|
チャンピオンシステム Tech ベスト&ウィンドジャケット |
|
|
チャンピオンシステム APEX ウィンタージャケット&長袖ウェザーガードジャージ |
|
|
チャンピオンシステム APEX ウィンドベスト&ウィンドジャケット |
|
|
チャンピオンシステム Performance ウィンターベスト&ウィンタージャケット |
|
|
チャンピオンシステム Performance インターミディエート ジャケット |
|
|
「特徴的なリア三角の造形がトラクションを高めてくれる」とニコー製作所の飯塚さん |
|
|
ファンデルポールがフランドリアンクロスを制圧 メーウセンが久々の表彰台獲得 |
|
|
ガッツポーズで2位フィニッシュするトム・メーウセン(ベルギー、コレンドン・サーカス) |
|
|
DVVフェルゼクリンゲン・トロフェー2018-2019第3戦表彰台 |
|
|
バニーホップの名手トム・メーウセン(ベルギー、コレンドン・サーカス)が魅せる |
|
|
メーウセンを切り離して独走に切り替えたマチュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス) |
|
|
総合ランキングのために追い込んでフィニッシュするマチュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス) |
|
|
マチュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)とトム・メーウセン(ベルギー、コレンドン・サーカス)がワンツー体制を組み上げる |
|
|
マチュー・ファンデルポール(オランダ、コレンドン・サーカス)とトム・メーウセン(ベルギー、コレンドン・サーカス)がワンツー体制を組み上げる |
|
|
3位争いのスプリントはローレンス・スウィーク(ベルギー、パウエルスサウゼン・ファストフートサービス)が先着した |
|
|
3位グループを率いるヨリス・ニューウィンハイス(オランダ、サンウェブデヴェロップメント) |
|
|
フォーカスから新型ロードバイクが発表か |
|
|
フォーカスから新型ロードバイクが登場か? 本国ティザーサイトがオープン |
|
|
タイの自然をロードでもMTBでも楽しめる新大会 SINGHAチェンライチャレンジ 2月10日開催 |
|
|
フィニッシュ後にはディナーパーティーも催される |
|
|
美しく走り甲斐のあるコースを行く |
|
|
フィニッシュ後にはディナーパーティーも催される |
|
|
プロ選手らの合宿も盛んな地だ |
|
|
メイン会場となるシンハーパーク |
|
|
プロ選手らの合宿も盛んな地だ |
|
|
プロレースの舞台となった |
|
|
シンハーパークをスタートする |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
プロレースの舞台となった |
|
|
抜けるような青空がタイらしい |
|
|
新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
|
コース途中には象もいるかも |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
地元グルメはどれも絶品 |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
新城幸也のタイ合宿のコースでもある |
|
|
Honeyview CR25 |
|
|
お菓子のブルボンが、青山学院大学の陸上競技部と共同開発したというスポーツドリンク「WINGRAM」を無料で配布!甘さ控えめで飲みやすかったです! |
|
|
受付でゼッケンをみせてチェックイン |
|
|
ロードバイク初心者の方でも参加しやすいのがプチ・南アルプスステージだ |
|
|
タンデムのご夫婦は白州・韮崎ステージに行ったのだとか… |
|
|
初日は青木理事長とゲストライダーの「エイエイオー!」の掛け声でスタートした |
|
|
冬のようにキリッとした空気の中進んでいく |
|
|
待ちに待った晴れ模様で南アルプスロングライドの第1日目がスタート! |
|
|
プチ・南アルプスステージには石垣美帆さんが参加してくれた |
|
|
石垣さんも参加者に混じってスタートしていく |
|