開催日程 レース/イベント名 WEB
精悍なカラーの2014ネリッシモ
Deda スチールフレームのACCIAIO フレーム1658g
Dedaチタンフレーム K-19 Mサイズで1350g
タイム Fruidty First エントリーに向くFastシリーズに新ラインアップが増えた
レディオシャック・レオパードがツール・ド・フランスに投入したシュワルベ ONE(ワン)
シュワルベ ONE(ワン)のクリンチャーモデル
フォルムからグラフィックまで美しいKOGA KIMERA PREMIUM
キャノンデール SuperX Hi-Mod Disc Black シクロクロスバイクもついにBLACK化
キャノンデールCAADX DISC ULTEGRA
キャノンデール SLICE RS BLACK
ピナレロDOGMA XM
リアサスのリンクにもクールなデザインが施されている
フロント周り ワイヤー内蔵部の造作にも凝っている
ヴィットリアシューズの上位モデル HORAにスピードプレイ対応ソールが登場
VITTRIAShoesの中級モデル、 V-Spirit
OPEN Cycle 軽量リジッドモデルは6.3kg
OPENCYCLE カーボンのリーフスプリングを使った屈曲式のTrail Racerフォークが目を引いた
カーボンプレートによるリーフスプリングでサス効果を発揮する
スカプラ THMフォーク 無数のカーボンリーフがつなぐサスペンションフォーク。重量は380g
マグラHS 33R 油圧式リムブレーキがグレードアップ
ミヤタは美しいランドナーを展示。クラフトマンシップをアピールしていた
信三郎帆布特製のフロントバッグ
メッキのラグに亀甲の泥除け
フィジークのスパインコンセプト採用ハンドル CYRANO(シラーノ)
スパインコンセプトでカメレオン 身体の柔軟性は中程度
フィジークCYRANOステム 今のところアルミ一択だ
クラシックな形状がユニークなフィジークのVOLTA(ヴォルタ)
トライアスロン&TT用の「先端カットサドル」TRITON (トライトン)
フィジークTHARは29インチや27.5インチといった大径ホイールのMTBのライディングに対応した初めてのサドル
ユーロバイクショーでみつけたニュープロダクツ フォトレポートNo.5
au損保の新しい保険「あ・う・て」記者発表会 9月18日14時からUSTREAMにて配信
カーボンは凹凸が少ない滑らかな表面に仕上げられる
BB周りの様な入り組んだ場所でもビードが均一な溶接が施される
回転軸の接線方向に伸びるスポークパターンによって駆動ロスを低減
ジャイアントがフレーム同様に高い技術力で製造するXC向けオリジナルホイールP-XCR0
ANTHMEの開発ストーリーを明かすケビン・ダナ氏
カハルーラル ビベロ・EOS
TRPのR970ブレーキを使用する
チュービングによってボトルケージの底部が省略されたデザイン
エウスカウテル・エウスカディ オルベア・Orca
バスクチームに提供するバスクメーカーだけにバスクの旗が入る
専用シートポストに各選手の名前が入る
キャノンデールプロサイクリング キャノンデール・Supersix EVO
イヴァン・バッソ(イタリア)のためにカスタムされたフィジークのサドル
キャノンデールのSiSL2クランクにSRM、スラムのチェーンリングという組み合わせ
コフィディス ルック・695
ボリュームのあるルックのCステム
マヴィックのコスミックカーボンアルチメイトを多用
BMCレーシングチーム BMC teammachine SLR01
フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)のSRMはレインボーカラー
Impecとteammachine SLR01の二台が投入された
ブエルタを走ったプロバイク BMC、カハルーラル、キャノンデール、コフィディス、エウスカルテル
アンカー XR9、XG6 日本人にフィットする650BのXCレーサー&トレイルバイク
アンカー XR9(レーシングホワイト)
アンカー XR9 ELITE(レーシンググレー)
アンカー XG6 ELITE(レーシングオレンジ)
アンカー XG6 EQUIPE(レーシンググリーン)
アンカー XR9(レーシングホワイト)
アンカー XR9 ELITE(レーシンググレー)
アンカー XG6 ELITE(レーシングオレンジ)
アンカー XG6 EQUIPE(レーシンググリーン)
晩秋の富士スピードウェイを駆け抜ける 富士チャレンジ200 エントリー募集中
富士スピードウェイを舞台に行われるサーキットエンデューロ「富士チャレンジ200」
毎年大勢のサイクリストを集め、スタート時にはホームストレートの後ろまで参加者が連なる
登り区間スタートとなるダンロップコーナー
普段では味わえない速度で走る事が出来る大人数での集団走行
ゲストライダーを先頭にレースがスタート
例年プロ選手をはじめとしたゲストライダーが参加し先頭集団を牽引する
ソロにはばっちりと決めた女性ライダーも多く参加する
周りのライダーとの協力が完走や好成績の鍵だ
ライダーチェンジはまるでモータースポーツのピット作業の気分で
仲良しチームは上下のジャージをきっちり揃えて大人数で参戦
頑張る子供達の姿に注目のキッズレース
高学年クラスでは本格装備で参戦するキッズライダーが多い
7時間走りきったあとの達成感はひとしお
上位入賞者にはメダルと豪華な副賞が送られた
富士スピードウェイの滑らかな路面を楽しめる貴重なイベントだ
ジャイアントストア東広島 10月25日(金)東広島市にオープン
Rapha Gentlemen's Race完走を目指して 旅は野辺山双六からはじまる
霧むせぶグラベル、終わらない登り その先にあるCoffeeを目指して
降り出した雨がゴールまで止むことはなかった~サドル上の自由を知る女性たち
@naomicious なぜ?!一路大宮へ…
@ridechunadon 前夜祭である。
@naomicious 初信号待ち
@bonsainatsuki ガリビエ部が用意してくれたコーヒー最高でした!
@naomicious 292929!!
@naomicious
@tomonue 2KOM
@raphajapan 今大会2つの女性チームのひとつ、 fccoffee も豪雨の中完走!タフコンディションのさなか、笑顔が美しい!
@ridechunadon グラベルの洗礼。いやいや、こんなんむりやし!笑うしかなかったわー。 でもシクロクロス組は乗って行ったわー。さすがやわー。ちゅなどん歩いたわー。
@acoextra
@tomonue 2KOM
@tomonue ようやく補給ポイント
@naomicious 泥よけにもなっちゃう(検証済み)サドルバッグ。けっこうたっぷり入るよ〜♪
@bonsainatsuki
@naomicious KOM
@tomonue 難関突破!やっとコーヒー(≧∇≦)
@naomicious go
@naomicious have a fun !!
@ridechunadon ここならいけるか! 草に隠れてる石にちうい。
@bonsainatsuki なごり
@ridechunadon コース変更!
@naomicious スパカズのニュー バーテープ
ようやく辿り着いたGalibeer Service Station。コーヒーで乾杯
@bonsainatsuki 持ち物
@naomicious cant wait!!
@naomicious ぶどうがめちゃうまーー
@naomicious
naomicious
r@idechunadon お弁当だけで足りるかなぁ。おやつも買っとくかな。
@ridechunadon 20分遅れで小淵沢に着いたこの子を小海線は待っててくれなかった。ここでまさかの二時間待ち。せっかくの18きっぷなので、ここぞ、と、改札を出てコーヒータイム。
@naomicious arrived!
@naomicious かんぱーい!!
@bonsainatsuki すたんぷ 1
@bonsainatsuki 直前にバーテープチェンジ!!
@bonsainatsuki
@ridechunadon サドルバッグは予想どおりこのとおり。
@ridechunadon 旅はここからはじまる。
各地の地ビールを持ち寄り、アフターパーティーで楽しむのがルール
朝のミーティング。今回は18チームが参加した
Five Continental Coffeeのメンバーがスタートを切る
BMC alpenchallenge AC01 ロードのデザインを踏襲した快速アーバンバイク
BMC alpenchallenge AC01(ベルトドライブモデル、ステルス)
BMC alpenchallenge AC01(シマノSORA、ホワイト)
BMC alpenchallenge AC01(スラムVia GT、チームレッド)
BMC alpenchallenge AC01(スラムXX1、 ブラッシュド)
ジャイアントストア東広島 店舗外観
主にビギナーから中級者向けのバイクが取り揃えられる
メカニックブースが設置される1階
1階と2階共に開放的なガラス張りとなる
2階にもズラりとジャイアントのバイクが並ぶ
ランプレ・メリダ メリダ・SCULTURA SL
ハンドルやステムにはカーボンのFSA K-FORCEを使用
スプリンターの2人はエアロロードのREACTO EVOに乗った
カチューシャ キャニオン・AEROAD CF
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)の派手なサドル
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)のバイク左側には葉巻をくわえた太鼓腹で葉巻をくわえたサンチョ・パンサの絵が
ガーミン・シャープ サーヴェロ・R5
ROTORのクランク&チェーンリングを使用 ROTOR POWERやGARMIN VECTORは使用せず
タイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・シャープ)は3Tのインテグラを使用する
FDJ.fr ラピエール・XELIUS EFI
シマノのダイレクトマウントブレーキ対応の新型フロントフォーク
フォークだけでなく、カーボンの積層を変更している
ブエルタを走ったプロバイク FDJ、ガーミン、カチューシャ、ランプレ編
グラベルを超えた先に現れたKOM
峠を登る私。舗装路は気が楽でした
シクロクロッサーであるぬえたん。余裕の走り
深い霧に包まれたグラベルロード
ちはるこに続いてグラベルを走ったにゃおち…さすがやー
登り3連発。舗装路であるのが救い。ただ、それだけである。
登りを走るわたし
にこやかに走るナツキ。盆栽自転車店のバリスタである
景色を見る余裕は...あんまり無かった
リムがずっぽりと沈む、ふかふかのダート
仕方ない。残り時間はたっぷりある。押して歩こう。
ふかふかの土に自分の足はもちろんタイヤも沈み、腕に重さを感じる。
霧なのか、雲の中なのか、白っけた中に雨が落ちてくる。
チェックポイントに全員が揃い、リーダーちはるこのサインを持って、通過確認完了。
残り距離が10kmのあたりで雨が激しさを増した。これは本降りだ。
豪雨に打たれ、うっすらこみ上げたものは雨とともに流れた。
石井美穂/ちゅなどん・CICADA United Ride
@ridechunadon さて、帰るしたく。
@tomonue 無事帰宅。しかし洗濯が終わるまでが遠足でした…
@ridechunadon ただいま戸塚。
@naomicious おつかれちゃん〜
大阪市で本町通の御堂筋〜堺筋 自転車レーン設置イベント 本日開催
NHK BS1 自転車情報番組「チャリダー★ 快汗! サイクルクリニック」9月23日夜10時より放送
大雨と泥の東北シクロクロス第1戦 影山善明がC1を制す
東北CX恒例の集合写真
C3優勝の織田聖(mistral)
ダリヤ園の公園内を疾走
カテゴリーL1優勝の林口幸恵(B.C.KOZO)
マスターズ優勝の江川嘉宏(B.C.KOZO)
カテゴリー1スタート
レース中盤まで独走する山川惇太郎(ARAI MURACA)
林の中のダウンヒルセクションを駆け下りるJames Machin
山川、影山のトップ争い
カテゴリー1優勝の影山善明(オンザロード)
チャレンジ TEAM EDITIONシリーズ コットンケーシング採用の最高級CXタイヤ
CX用タイヤの新フラッグシップ”TEAM EDITION”シリーズ
チャレンジ GRIFO 33 TEAM EDITION
チャレンジ LIMUS 33 TEAM EDITION
チャレンジが製造するTUタイヤの内部構造
サラリーマンレーサーのアメリカ遠征 ボルダーの自転車関連企業を訪ねて
マーク・カヴェンデッシュから送られたアルカンシェル
数々の栄光を示すHall of Fame
サイクリストのコーヒー好きは万国共通!
世界屈指のトレーニング解析ソフト開発部署
Pain Cave(苦しみの洞窟)!
Peaksware, LLC受付
私のバイクに装着されたStagesPower
Cw nakatatakashi 2-8
フィットネスジム大手の24hoursFitnessに採用の決まったエアロバイク
エアロバイクに装着されたStagesPower
Cw nakatatakashi 2-11
ずらり並んだ製品群
デベロップメントの歴史
初代プロトタイプはBBにユニットを配置していた
デベロップメントの歴史はコンパクト化の歴史でもある
トラックバイク用StagesPower