開催日程 レース/イベント名 WEB
多くのファンで埋め尽くされたパーティー会場
ジャパンカップを優勝したマイケル・ロジャースと記念撮影!
ジャパンカップを優勝したマイケル・ロジャースと記念撮影!
大いに盛り上がったジャンケン大会
フィリップ・モデュイ監督もにっこり
ジャパンカップのPRガールも来場し、華を添えてくれた
ペトロフにジャンケン指南を施す中野マッサー
パーティーを楽しむ「よったん」こと中野マッサー
懐かしのTモバイルジャージにリース監督のサインをゲット!
懐かしのTモバイルジャージにリース監督のサインをゲット!
気さくにファンサービスに応じる宮澤崇史
リース監督もじゃんけん大会に参加!何が当たったのでしょう?
ジャパンカップのPRガールも来場し、華を添えてくれた
IMG 0094
サクソバンクFX証券株式会社社長・小島和氏
セミナーで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー
セミナーで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー
真剣な面持ちで語るビャルネ・リースゼネラルマネージャー
真剣な面持ちでビャルネ・リースゼネラルマネージャー
IMG 9991
60席の定員はすぐに予約でうまったそうだ
プレゼントされた貴重な品物の数々
プレゼントされた貴重な品物の数々
プレゼントされた貴重な品物の数々
日本式の「カンパイ」の音頭と共にパーティーはスタート
Cutting Edgeと名付けられたガーミン・シャープのアフターパーティー
いいよねっと社長の眞鍋さんが選手たちを労う
ジャック・バウアーは箸の扱いに苦戦しながらも寿司を楽しむ
日本の飲み会スタイルでビールを注いでもらうネイサン・ハース
こちらの女性ファンは宇都宮で撮った写真にサインをもらってました
ファンと会食を楽しむスティール・ヴォン・ホフ
何故か腕に名前を書いてもらっていたジャック・バウアー
司会のサッシャさんも選手と共にパーティーを楽しむ
持参したサーヴェロ P5にサインもらう男性ファン「床の間バイク決定です(笑)」
女性ファンから「補給食です」と言われてうまい棒をプレゼントされたネイサン・ハース
ジャパンカップのレースデータについて解説するジャック・バウアー
バウアーのジャパンカップのレースデータ。最後のスプリントでは1326Wを叩きだした
ベルギーから遠く離れた日本で再会を果たした?ダニエル・マーティンとパンダ
いいよねっとのスタッフはチーム公式サイトで販売中のTシャツを着用
アレックス・ラスムッセンはパンダの被り物が気に入ったご様子
抽選会ではサイン入りジャージなど豪華景品が用意された
最新鋭のカーナビをゲット!
貰った鉢巻を巻いて「ニンジャスタイル」とご満悦なネイサン・ハース
サイン帳に描かれた自身の似顔絵「すごく似てる!」
パンダの登場で会場が大爆笑! ガーミン・シャープのジャパンカップアフターパーティー
ランプレメリダのジャパンカップ出場メンバーが勢揃い
山本雅道と益子直美夫妻、そしてTEAM MASAMICHIのメンバーが参加
会場にはメリダのハイエンドモデルがズラリと並んだ
やっぱり大人気のダミアーノ・クネゴ
気さくにサインに応じるマヌエーレ・モーリ
箸を断念してフォークで寿司を食べるシモーネ・ストルトーニ
エリア・ファヴィッリが持つ皿にはケーキが山盛り
モーリのファンクラブMMFC.jpの皆さん
オリジナルのTシャツにモーリも興味津々
背中の七転び八起きはモーリが優勝した2007年のジャパンカップの勝ち方をモチーフにしているのだとか
常に笑顔でファンに接していたモーリ
ちょっと不思議な体制でじゃんけん大会に興じるクネゴ
サインが入ったランプレカラーのkoofu WG-1など豪華景品が大量に用意された
商品は直接手渡しで
最後はチームのメンバーと参加者、関係書と一緒に記念撮影
熱心なファンと過ごした楽しい夜 ランプレ・メリダのジャパンカップアフターパーティー
お互いに正装で登場のブラッキー中島さんと絹代さん
佐藤栄一宇都宮市長も駆けつける
国内4チームが勢ぞろい
乾杯の音頭はもちろん今中大介氏
みんなで乾杯 飲み放題食べ放題しゃべり放題
昨年まで宇都宮ブリッツェンに在籍していた初山翔へひときわ大きな拍手が
各チームぞれぞれに地元産品が贈られる
テンション高いシマノレーシング
誰が誰を祝福?握手がクロスする
引退する福島晋一を、選手みんなが胴上げのサプライズ
選手たちからも慕われる福島晋一にとって最後のUCIレースが終わった
引退する福島晋一と中村誠へ監督から花束が
引退を決めた中村誠へ愛妻から贈る言葉。泣けました
みんなで引退する選手を送ります
栗村修監督の言葉をしっかりと聴きます
今年はパーティーをしっかりと締めた栗村修監督
選手たちもファンに感謝
5時間前に終わったレースが動画で上映。仕事速すぎ
引退選手をねぎらい、笑いと涙が交錯。国内チームとファンが集ったオリオンスクエア
まだ暑さの残る時期だったのでボトルは2つ取り付けました。「1本で良いかも」と言われました
背中のポッケにエナジー系ジェルサプリメントをひとつ。エイドで食べそこねても安心です。
愛車のFELT ZW4 乗れる時間は少なくてもカーボン製の軽いバイクが走りを助けてくれる。「頼りにしてます!」
スタート前に気合一発「頑張りまーす!」
自転車を寝かせて置くときは変速機を傷めないようにこの向きで、と教わった
ボランティアのサポートライダーがたくさんいるので安心だ
このイベントをつくった白戸太朗さんと、勅使川原郁恵さん
スタートしてみると不安な気持ちを気持良さが消してくれた
荒川沿いのサイクリングロードがコース。広々して走りやすい
ジョガーや散歩の人たちもいるので、ぶつからないように細心の注意を払って走る
エイドごとにスタンプカードに捺印と、補給食をうけとる
河川敷だけにサッカーや野球の試合があちこちである。通り過ぎるときは気をつけて
エイドに用意されたコアラのマーチやロッテのお菓子。和みます
あまちゃんのTシャツを着た陽気な人達。参加者どうして交流できるのもいい感じ
疲れが溜まってきたところでストレッチ。上半身の使い方ができていないので、肩が凝ります
平坦路は走りやすいけど、疲れは溜まっていきます
「しっかり食べて行きなさいよ!」エイドのおばちゃんに励まされるのが嬉しい
軽〜い上りだというのに、押しが入ってしまった。体力不足は深刻です…
後半、曇り空から晴れ上がって気持ちのいい秋晴れになった
走り終えて疲労困憊…。ツール・ド・東北に向けて課題をつきつけられた感じがした
気軽なはずのイベントでノックアウト! Tokyoセンチュリーライドで80kmの足慣らし?
ライトソックス CoolMesh2(左:ブラック、右:ネオンイエロー)
染料による通気性悪化を防ぐため、インナーレイヤーは無色
つま先とくるぶしでレイヤー間を固定しているため踏ん張りが利く
足元のワンポイントとして
薄い素材を使用しているため、高い通気性が期待できる
靴ズレを防止する二層構造のソックス ライトソック CoolMesh2 インプレッション
スペシャライズド ALIAS トライアスロン&ロード両対応のレディースバイク
スペシャライズド ALIAS PRO TRI
スペシャライズド ALIAS COMP
スペシャライズド ALIAS SPORT TRI
翼断面形状のダウンチューブ
PRO TRIとSPORT TRIにはDHバーが付属する
補給食などを収納出来るREMORA STORAGEは空力パーツとしての役目も持つ
横風を整流するキャンバードエアフォイルシートステー
ヴィットリア CROSS XL グリップを高めたマッド向けシクロクロスチューブラータイヤ
ヴィットリア CROSS XL(28”-33mm)
ヴィットリア CROSS EVO XG
ヴィットリア CROSS EVO XM
ヴィットリア CROSS EVO XN
ヴィットリア CROSS XL
チャンピオンシステム  コーポレートデザインシリーズに新色追加&ドットデザインジャージが登場
チャンピオンシステム コーポレートデザインジャージ(シアン、表面)
チャンピオンシステム コーポレートデザインジャージ(シアン、背面)
チャンピオンシステム コーポレートデザインビブショーツ(シアン)
チャンピオンシステム ドットデザインジャージ
BSアンカーチームとの交流も楽しい 日産スタジアムを自転車で駆け抜けた一日
今大会のホスト役、ブリヂストン・アンカーのメンバーたち
コスモスが咲く新横浜公園を走り抜ける
日産スタジアムに設けられたスタート地点。迫力満点だ
ライブ映像が、スタジアムの大画面にリアルタイムで映し出される
絹代さんに見守られてのスタート。行ってらっしゃい!
マラソンゲートへ向かい、スタジアムの外へ
KOZUKUEアピンを立ち上がり、一気に加速する。
コスプレだってOK!ゆるい雰囲気が特徴です
スタジアムの外周路にはちょっとした石畳区間も
まさにピレネー山脈を思い出す(?)激坂、しかし乗り越えた先に見えるものは…
歓声を浴びながらスタジアムを走る。この歓声をエネルギーに、もう一周走れる!?
日産スタジアムを思う存分に走ることのできるまたとない機会
女性ライダーも少なくなかった
女性モデルも充実しているアンカーの自転車
アンカーチームの強さの秘密を聞き出す絹代さん
大人顔負けの見事なパフォーマンスに感動
白バイに乗ってニッコリ
横浜市道路局さんは、反射材の大切さをPR
反射材の重要さを実証する、良い展示だった
アンカーの選手を先導に、スタートラインに並ぶキッズレーサー
元気よくスタートするキッズレーサーたち
キッズとは思えない、見事なゴール!
憧れのアンカーの選手からの祝福を受ける、感激の瞬間
アンカーの自転車があたりました!おめでとうございます
このイベントを支えたアンカーの選手、井出さん、絹代さん。ありがとうございました
六本木ヒルズの夜景を楽しんだレディオシャック・レオパードのジャパンカップアフターパーティー
アフターパーティに登場したレディオシャック・レオパードの選手
ブエルタ・ア・エスパーニャ覇者クリス・ホーナーのマイヨ・ロホ色に塗られたブエルタ優勝バイク
パーティ会場は高級感漂うMADO LOUNGE
ジョージ・ベネットはちょっと可愛いマスクで人気だ
会場からは宝石のようなメトロポリタンの夜景が眺められる
夜景を観ながらトレックのチームバイク
DJも大人の雰囲気の選曲だ
お忍びでパーティを楽しむ新城幸也 今夜は私服でプライベート参加
フミと親しげに話すジョージ・ベネット。すでに仲の良い友人だ
ベン・ヘルマンスとサインをもらったチームジャージを手に記念撮影
来季メンバーとして加入する別府史之とルーカ・グエルチレーナ監督が握手。まだアンオフィシャルです
フミのサインを貰おうとざわめく会場
ポルトガルでニワトリを飼っていると言うネルソン・オリヴェイラ
ベン・ヘルマンス(ベルギー)とボブ・ユンゲルス(ルクセンブルグ)
ヘイデン・ルールストン(ニュージーランド)
フランクな雰囲気のトークショーが始まった
ベルギー人なのに悪天候が嫌いなベン・ヘルマンス(ベルギー)
インタビューに応えるジョージ・ベネット(ニュージーランド)
クリテリウムで逃げ続けたネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル)
ベン・ヘルマンスにライドのアドバイスを訊くファン
抽選会ではレースを走ったジャージがゼッケン付きで全選手ぶん提供された
ジョージ・ベネットからオークリーのサングラスをもらった参加者
夫婦でジャージをゲット。ジョージ・ベネットと記念撮影
抽選会の景品、トレック・マドン完成車の目録を手にニッコリ 
スタート会場となった鴨川総合運動場
青空をみて、どうせなら思いっきり楽しんでやろうと吹っ切れることができました
イケメンの外人さんグループと一緒にスタート
朝陽を浴びつつ、スタートゲートをくぐっていく
スタートしたすぐに現れる、太平洋のオーシャンビュー
幾重にも連なる入江を越えていく。潮の香りがすごい!
追い風に押されてペースも快調!あっという間に第一エイドに到着
のんびりムードのエイドステーション
追い風に押されてペースも快調!あっという間に第一エイドに到着
野島崎灯台を過ぎてもオーシャンビューは続きます
グリーンライントンネルは、上り勾配で今大会の最難関ポイント
トンネルを過ぎてもなお続く上り。我慢して少しずつ進みます
きついけれど、ペダルを止めなければ前に進んでくれる。
アップダウンで体力を使ってしまい、平坦でも単独に...
抜けるような青空が私を励ましてくれました
快適なペースで引っ張ってくれた指導員さん。とてもありがたかったです
のぼりがきつく、思わずうなだれてしまう私...
下りは爽快です!スピードを出しすぎないように注意しながら
やっとありつけたお弁当
指導員さんグループを激写してみました
あちこちに応援の方々がいてくれて、とても力になりました
最後のエイドステーションを出発します
海岸のエイドステーションでのんびり。最後の10kmに向けて力を溜めます