開催日程 レース/イベント名 WEB
WWFとコラボしたガーミン・シャープのパンダ付き新ジャージ発表
ガーミン・シャープ2014ジャージ
勝利に向かって走るダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)と、追走するパンダ
明けましておめでとうございます DJがらぱさん
CL1表彰台
C2 先頭を走る田中雅(TEAM HATO☆SUN)
C2 3番手を走る徳田鍛造(鹿屋体育大学)
C2 優勝を飾った田中雅(TEAM HATO☆SUN)
C4A 中盤まで先頭を独走した和田良平(RingoRoad.com)
C4A 追い上げる若狭智代秀(チームアヴェル)
CM2 先頭を独走する佐井輝久(クラブシルベスト)
C4B 優勝を飾った郡山雅仁
CM3 優勝を飾った相良晶一(C-WASP)
U17 先頭を走る藤垣人也(MAX SPEED 97)
C3 序盤から独走に持ち込む藤原友秀(Team\RUN兵庫支部)
CL2 優勝を飾った千原亜里沙(Sonic Racing)
U15 レースをリードする日野泰静(ボンシャンス飯田)
CK2 独走で勝利した綾野尋(Team-K)
C1スタート
C1 先頭でキャンバーを駆け上がる福田透(ナカガワAS.K Sデザイン)
C1 スタート後すぐに前に出る横山航太(篠ノ井高校)
C1 大混雑のキャンバー区間
C1 ホールショットを取ったのは中原義貴(Cannondale)
C1 1周目からレースをリードする横山航太(篠ノ井高校)
C1 対岸に白い比良山系を望む烏丸半島
C1 先頭を走る横山航太(篠ノ井高校)と丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)
C1 ジュニアの先頭を走る中井唯晶(瀬田工業高校)
C1 先頭を走る丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)
C1 徐々に順位を上げる島田真琴(シマノドリンキング)
C1 木村吉秀(岩井商会レーシング)と中井唯晶(瀬田工業高校)
C1 岡崎和也(758SESSIONS)
C1 キャンバーのアップダウンを繰り返す
C1 先頭を走る横山航太(篠ノ井高校)と丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)
C1 積極的に前に出る横山航太(篠ノ井高校)
C1 丸山を引き離す横山航太(篠ノ井高校)
C1 横山に食らいつく丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)
C1 3番手を走る中原義貴(Cannondale)
C1 この日も好位置で40分レースを終えた中井唯晶(瀬田工業高校)
C1 キャンバーをクリアする横山航太(篠ノ井高校)ら
C1 6位に入った兼子博昭(スワコレーシングチーム)
C1 7位に入った大渕宏紀(Team-NR/錦ロイヤル)
C1 8位に入った伊澤優大(岩井商会レーシング)
C1 観客が詰めかけたキャンバー区間に差し掛かる丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)ら
C1 丸山を引き離すことに成功した横山航太(篠ノ井高校)
C1 懸命に横山を追う丸山厚(JPスポーツテストチームMASSA-ANDEX)
C1 京都産業大学から新加入の木村圭佑(シマノレーシング)も走る
C1 シリーズリーダーの島田真琴(シマノドリンキング)
C1 10位に入った伊澤広大(岩井商会レーシング)
C1 独走でフィニッシュラインを切る横山航太(篠ノ井高校)
CM1スタート 
CL1 移籍した宮内佐季子(Team CHAINRING)らがスタートラインに並ぶ
CM1 優勝を飾った水谷拓也(BUCYO COFFEE CLT)
CL1 ニュージャージで走る宮内佐季子(Team CHAINRING)
CL1 先頭で競り合う宮内佐季子(Team CHAINRING)や坂口楓華(パナソニックレディース)
CX初開催の烏丸半島 シマノ加入の横山航太が丸山厚との一騎打ちを制す
エリート ボトルケージラインナップに新モデル&ニューカラーが登場
エリート CANNIBAL(ブラック/ブルー)
エリート CANNIBAL(ブラック/グリーン)
エリート CANNIBAL(ブラック/パープル)
エリート CANNIBAL(ブラック/レッド)
エリート CANNIBAL(ブラック/ホワイト)
エリート CANNIBAL(ホワイト/ブラック)
エリート CANNIBAL(ソフトタッチブラック)
エリート CANNIBAL(ソフトタッチネオンイエロー)
エリート CUSTOM RACE(ブラック/ブルー)
エリート CUSTOM RACE(ブラック/グリーン)
エリート CUSTOM RACE(ブラック/パープル)
エリート CUSTOM RACE(ホワイト/ブルー)
エリート CUSTOM RACE(ソフトタッチブラック/オレンジ)
エリート CUSTOM RACE(ソフトタッチブラック/イエロー)
エリート CANNIBAL CARBON(カーボン)
エリート MEJIO RACE(レッド)
エリート MEJIO RACE(ホワイト)
常勝アンカーMTBチームの復権  斉藤亮「国内をメインに、海外の厳しい環境に身を投じていく」
2014年を新たな飛躍の年と据える斉藤亮
抱負を語る斉藤亮
ブリヂストン・アンカーMTBチーム陣容
ブリヂストン・アンカーMTBチーム陣容
ブリヂストン・アンカーへと移籍した斉藤亮
ブリヂストン・アンカーMTBチーム陣容
国内を拠点に活動する平野星矢
世界を舞台に戦う日仏U23チャンピオン ジュリアン・トラリュー&沢田時インタビュー
エリート Turbo Muin 実走感高いドライブトレイン直結式固定ローラー
初めて日本食に挑戦するジュリアン・トラリュー
ヘルメットに記されたネームと、U23チャンピオンの証
沢田時とジュリアン・トラリュー。トマ・ヴィクター監督がまとめ役を務める
ナショナルチャンピオンジャージを着る沢田時
「ジュニア時代の日本人最高位を、アンダーカテゴリーでも更新したい」
「今シーズンの目標はUCIワールドカップでの表彰台」
ジュリアン・トラリューと、トマ・ヴィクター監督
リアホイールを外し、自転車をTurbo Muinに直接セットして使用する
フルード式負荷ユニットと内装フライホィールにより高い静粛性を実現
高速度域(上)と低速度域(下)のパワーカーブ
標準仕様ではシマノ/スラムの10&11速に対応するフリーボディーをセット。カンパニョーロはオプションにて対応する
エリート Turbo Muin
ヴィットリア・ジャパンが2014年タイヤサポート契約チーム&ライダーを発表
ローマの泥コースを走る豊岡英子(パナソニックレディース)
日本ナショナルジャージを着て走る沢田時(チームブリヂストン・アンカー)
雨によってできた水たまりをクリアする沢田時(チームブリヂストン・アンカー)
22位でレースを終えた豊岡英子(パナソニックレディース)
独走に持ち込んだニールス・アルベルト(ベルギー、BKCP・パワープラス)
ファンデルハールらを振り切ってゴールするニールス・アルベルト(ベルギー、BKCP・パワープラス)
ネイスとのスプリントで先着するラルス・ファンデルハール(オランダ、ラボバンクデベロップメント)
レース序盤からリードするニールス・アルベルト(ベルギー、BKCP・パワープラス)
シクロクロスUCIワールドカップ第6戦表彰台
昨年3位に入ったマルコアウレリオ・フォンターナ(イタリア、キャノンデール)は15位に終わる
エリート女子レースを制したキャサリン・コンプトン(アメリカ、トレックシクロクロス)
コンプトンらと先頭で周回を重ねるマリアンヌ・フォス(オランダ、ラボバンク・リブ/ジャイアント)
ローマの泥コースでアルベルト勝利 豊岡英子が22位、U23沢田時37位
MTBダウンヒル若手のホープ、清水一輝がマディソン・サラセン・ファクトリーチームへ移籍
退任したベッティーニ監督に代わってカッサーニ氏が伊代表監督に就任へ
イタリア代表チームの新監督に就くことが決まったダヴィデ・カッサーニ氏
他のアクセサリーと干渉しにくいコンパクトなボディー(写真のカラーはブラック)
様々なバイクにフィットするコンパクトなボディ(写真のカラーはブルー)
シンプルデザインのボディを採用する(写真のカラーは限定ブルー)
ノグ Blinder ARC 1.7(ブラック)
ノグ Blinder ARC 1.7(シルバー)
ノグ Blinder ARC 1.7(レッド)
ノグ Blinder ARC 5.5(ブラック)
ノグ Blinder ARC 5.5(シルバー)
ノグ Blinder ARC 5.5(レッド)
ヘルメットマウントが標準で付属する
ノグが得意ちするシリコンを用いたバンドで固定を行う
ノグ Blinder ROAD 3(ブラック)
ノグ Blinder ROAD 3(ガンメタル)
ノグ Blinder ROAD 3(レッド)
ノグ Blinder ROAD 3(グレープ)
本体裏にUSB充電端子を備える
ノグ Blinder Lights-4(フロント、シルバー)
ノグ2014 550ルーメン&17時間のロングライフを誇るハイエンドライトBlinder ARC 5.5
走りごたえたっぷりで離島気分を満喫 第3回シュガーライド久米島 3月16日開催
アンカーのチームジャージを纏う斉藤亮
愛三工業レーシングチーム2014
愛三工業レーシングが駆るスコットFOIL  左から綾部勇成、西谷泰治、盛 一大
小森亮平
早川朋宏
中根英登
国内レースをメインに走る平野星矢
今季もUCIアジアツアーでの活躍を狙う愛三工業レーシング 2014年のチームプログラム
愛三工業レーシングチームの2014年のジャージ 袖口にスコットのイメージカラーであるグリーンがあしらわれる
現フランスU23チャンピオンであるジュリアン・トラリュー
ブリヂストン・アンカーが使用するXR9
タイヤには新開発のエクステンザXR1を使用する
リアエンドのレッドはアンカーのチームカラーだ
コンポーネントはシマノXTRを使用する
PRO製品でまとめられたハンドル周り
プロファイルデザイン AERINA T2(マットカーボン)
プロファイルデザイン AERINA T4(マットカーボン)
Skiベンドのエクステンションバーを装備するT4
Sベンドのエクステンションバーを装備するT2(ブレーキレバーは別売)
プロファイルデザインT3+CARBON(マットカーボン)
SベンドのT2+ CARBON
ドロップベンドのT3+ CARBON
SkiベンドのT4+ CARBON
ドロップ量が少ないためブレーキレバーに手が届きやすい
UCIの3:1レギュレーションに適合させた翼断面を採用
プロファイルデザイン SVET ZERO CARBON(マットカーボン)
プロファイルデザイン カーボンエアロバー各種のマットブラックカラーを限定発売
Sベンドのエクステンションバーを装備するT2(ブレーキレバーは別売)
タイム NXS(ROUGE)
タイム ZXRS(EBENE)
タイム ZXRS(TEAM)
タイム NXS(PLASMA)
タイム ZXRS(VIP)
オックスファムのクリスティーナ・キアボット氏、キアーラ・フランチーニ氏、ナディア・トッファ氏が出席したジャージ発表イベント
アイリッシュデザインの2014年ジロ・デ・イタリア4賞ジャージ発表
オリカ・グリーンエッジとオリカ・AISの新ジャージ
オリカ・グリーンエッジとオリカ・AISの新ジャージ
タイム2014 マイナーチェンジしたハイエンドZXRSと、新型オールラウンダーNXS
オーストラリアのオリカ・グリーンエッジが2014年の新チームジャージを発表
新しくできた「つむぎ橋」と「ティーダ橋」からは海とはての浜が見渡せる
スタートゴール地点となる奥武島。両側が海の橋を渡る
アーラ林道への田舎道。アップダウンが厳しい
スタート・ゴール地点となる奥武島
チャンピオンシステム プロユースのワンピースオーダーウェア3モデル
ウェアのズレを防止するシリコンドットグリップ
チャンピオンシステム レーススーツ(デザインはサンプル)
チャンピオンシステム レーススーツ(デザインはサンプル)
チャンピオンシステム サマーレーススーツ(デザインはサンプル)
背面には2つのポケットを配す
首元は熱処理を用いたノーカラータイプのデザインとした
エアロダイナミクスに優れるに凸凹状の表面を持つCSディンプルを使用する(デザインはサンプル)
チャンピオンシステム リアジッパースピードスーツ(デザインはサンプル)
チャンピオンシステム リアジッパースピードスーツ(デザインはサンプル)
山本幸平から2014新年のビデオメッセージ 「海外遠征へ出発」
5年目を迎えたチームユーラシアIRCタイヤ 2014体制「世界で活躍する選手の育成を」
ベルギーを拠点に活動するTEAM EURASIA-IRC tire
大きな反りが特長のサンマルコ CONCOR RACINGをベースとした
サンマルコ×カレラ CONCOR RACING CARRERA BLK
ノーズ部分にはカレラのシンボルである鷹のマークを配している
サンマルコ×カレラ コラボレーションサドル CONCOR RACING CARRERA BLK
フォーカス IZALCO MAX 大幅な軽量化を遂げたフラッグシップレーシングバイク
フォーカス IZALCO MAX
ヘッドチューブ断面形状を工夫し強度を稼ぐ「ブーストボックス」構造
ロゴはダークグレーでさりげなく主張する
極細のフロントフォークだが、確かな強度と剛性を確保している
大口径のダウンチューブ。内面も滑らかに仕上げられている
もちろんリアエンドもフルカーボン製。軽量化を追求する
前作から大きく形を変えたシートステー上部
チェーンステーは必要最小限のアールを描き、ダイレクトな反応性に貢献