アトランヴェロは籠を取り外し可能
サイクルモードライドOSAKA2023
-
-
ダウンチューブストレージも用意されるKAHA.アドベンチャーライドにも対応できる拡張性が魅力。
-
ダウンチューブを守るプロテクターも装備している。ケージ台座も設けられ、追加のストレージを装着可能。
-
多くのアイレットが用意されるチャプター2のKAHA。トップチューブにはマオリ語でニュージーランドを意味する"AOTEAROA"というレターが入る
-
チャプター2の新作グラベルレーサーKAHAも展示。同社のさまざまなバイクの要素を合わせ持つ意欲作だ
-
東商会は工具の取り扱いも拡充。トルクレンチに定評あるスタビレーも扱い始めた
-
サーヴェロの展示車にはキーパーコーティングが施されている。野外で見ると艶が際立つ。
-
フジチカではパンク修理の実演も。
-
シューズブランドの試履会も人気のコンテンツ。ショップではなかなか全サイズ揃っているということも少ないだろうし、イベントならではの体験だ。
-
トロピカルカラーのグラベルシューズも試履できた
-
実売で6000円代という価格ながらレーザーの誇る安全技術"KinetiCore"を搭載している
-
シマノの注目作はやはり105Di2だろう。
-
レーザーのCity ZEN。インモールド製法ではない分コストを抑えつつ、キネティコアを採用することで高い安全性を確保した。
-
レーザーのもう一つのアーバン系ヘルメットONE+。こちらはオンラインストア限定モデルだ。
-
BMCも各種試乗車を揃えた。
-
試乗前レッスンコーナーは毎回盛況。
-
自転車やアウトドアに親和性の高い車の展示も。
-
マクハルシーラントは突き刺しにも非常に強い
-
ニップルホールをふさいでくれるドウシル。非常に薄く、リムテープに段差ができづらい。
-
フジチカが新たに開発した新型のニップルホールシール、ドウシル。極薄の銅素材でニップルホール、そしてリムの形状にフィットする。
-
サーヴェロは新カラーを中心とした展示で展開
-
リドレーも試乗車を多数展示。NOAHFASTやFENIX SLCといったロードバイクからKANZOといったグラベルバイクまでフルラインナップを揃えた
-
コンチネンタルは評判の良いMTBタイヤも展示
-
ポガ毛キャンペーンを行うメット。ブースにはポガ毛がついたTRENTAが!
-
CCTはT47のBBを採用。整備性と性能を両立した企画となっている。
-
各チューブがエアロ形状とされている
-
コラテックの新作エアロロード、CCT シリーズがついにお披露目。チームコラテックの活躍で今年注目を集める一台になりそうだ。
-
4月からのヘルメット努力義務化に向けて、ラインアップを拡充するカブト。中心となるのが、このCanvas Crossだ
-
パナレーサーのアジリストは新サイズを発表。より楽しめる幅が広がる
-
キャットアイは新作のVOLT800NEOを出展。上下を入れ替えるタイムチャレンジなんて企画も開催していた。