いざ出発。奥には東名高速、沼津市街地、そして駿河湾が広がる
ニュース2011
-
-
女性サイクリストも多数参加した
-
サイクリングを楽しむ参加者たち
-
チーム初の優勝を飾ったチームエレファント。2位のteam makimaruと一緒に記念撮影
-
ステージで大会を盛り上げたチームエレファント。自転車ツーキニスト疋田智さんと対談
-
折り返しを通過するママチャリ軍団
-
マトリックスの選手たちの先導でママチャリ耐久レースがスタート
-
メイン会場前を通過する選手たち
-
新東名を走る選手たち
-
高校生の優勝は石井祥平選手(後列中央)
-
日本競輪学校の女子選手たち。“ぜひ競輪場に足を運んでください”と女子競輪をPR
-
残り5kmとなったメイン会場前。富士市出身の愛三工業 鈴木謙一選手のトップ通過に会場が盛り上がる
-
平塚選手にとっては地元での貴重な一勝となった
-
富士山をバックに開通前の新東名を走るサイクリストたち
-
にぎやかなカテゴリー3のスタート(c)TOHOKU CX Project
-
カテゴリー1のスタート(c)TOHOKU CX Project
-
池本真也(和光機器AUTHOR)が見守りながらのユースの走り(c)TOHOKU CX Project
-
優勝は山本和弘(キャノンデール)、2位池本真也(和光機器AUTHOR)、3位高倉剛(Team12So)(c)TOHOKU CX Project
-
池本真也(和光機器AUTHOR)の先導でユースがスタート(c)TOHOKU CX Project
-
シケインを飛び越える選手たち(c)TOHOKU CX Project
-
Category 2 (C2+L1)のスタート(c)TOHOKU CX Project
-
東北シクロクロスシリーズ第1戦 宮城県仙台市・泉ヶ岳スキー場に集まった選手たち(c)TOHOKU CX Project
-
まぁさんスイーツコース昼食会場(体験王国 むら咲むら)(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
古宇利島・桜コース昼食会場(沖縄フルーツらんど)(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
センチュリーコース昼食会場(アムスホテルズ カンナリゾートヴィラ)(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
全コースの昼食に琉球料理を盛込んだバイキングをご用意!(イメージ)(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
後夜祭名物の豚の丸焼き!皆さん興味津々(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
走り終えた体を癒すべく地域のエイサー団体が踊りを披露♪ヒヤサ~サ~♪(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
ゴール目前! 司会に迎えられハイタッチ(c)美ら島オキナワCenturyRun
-
うるま市の名所「海中道路」を走破(c)美ら島オキナワCenturyRun