マドンのプロトタイプでパヴェの走行テストを行う選手
レオパード・トレック トレーニングキャンプ
-
-
風洞実験でフォームを煮詰めるフランク・シュレク
-
ウインドトンネルでの風洞実験
-
パリ~ルーベの難関アランベールで行われたテスト
-
トレックのカーボンバイクはツール・ド・フランスで9度マイヨジョーヌを獲得している(c)Makoto.AYANO
-
Di2システムに新たに加わるサブスイッチ。スプリント中にも変速しやすい仕組みで、ハンドルの左右に振り分けて装着する
-
ボントレガーの新型カーボンホイール
-
ニップルの露出したタイプの新型リムを採用している(c)Makoto.AYANO
-
マヨルカ島を走るレオパード・トレックの選手たち(c)Makoto.AYANO
-
ボントレガー・オラクルヘルメット
-
プロトタイプのボントレガー製シューズ 非常に軽量だ(c)Makoto.AYANO
-
プレゼンテーションを行うシマノヨーロッパのスタッフ(c)Makoto.AYANO
-
デュラエース7970-Di2シフター(c)Makoto.AYANO
-
マドンSSLのBB下部に取り付けられたDi2のバッテリー(c)Makoto.AYANO
-
チームにはデュラエース7970-Di2が供給される(c)Makoto.AYANO
-
ボントレガー製のInformサドル 選手たちも数種の中から選んで使用する(c)Makoto.AYANO
-
シートステーにはメルセデス・ベンツのロゴか燦めく(c)Makoto.AYANO
-
今季発表される予定のボントレガー・オラクルヘルメット レオパード・トレックモデル(c)Makoto.AYANO
-
マヨルカ島でテストライドしたレック・マドンSSL(c)Makoto.AYANO
-
レオパード・トレックのチームモデルとほぼ同一仕様のトレック・マドンSSL(c)Makoto.AYANO
-
プロダクツ・プレゼンテーションに聞き入るジャーナリストたち(c)Makoto.AYANO
-
マヨルカキャンプには世界の主要メディアのジャーナリストが招待され、選手たちと一緒に走る機会を得た(c)Makoto.AYANO
-
ファビアン・カンチェラーラとフランク・シュレクの声も製品開発に生かされる(c)Makoto.AYANO
-
プレゼンテーションを行うタイラー・ピルガー氏(トレック・プロダクトマネージャー)(c)Makoto.AYANO
-
隊列を崩さずに淡々と走るレオパード・トレックの選手たち
-
アンディ・ファビアン・フランクの3人が再び揃って走る
-
アンディ・シュレクと喋りながら走るCW編集部・綾野
-
選手とジャーナリストが連なって走る
-
フランク・シュレクのウェアにはルクセンブルグのストライプが入る
-
マヨルカのまばゆい光のなか走る選手