初披露された新型teammachine SLR01
the new teammachine SLR01 Launch
-
-
自身がバイクに求めることを語るカデル・エヴァンスphoto:Martin.Bissig
-
プレゼンテーションに姿を見せたBMCオーナーのアンディ・リース氏とカデル・エヴァンスphoto:Martin.Bissig
-
度重なる強度試験が重ねられたという
-
互い違いに配置されるシートステーの構造を見る
-
34,000通りものシュミレーションを行うことを可能としたのがACEテクノロジーだ
-
BMC他モデルとの縦方向の衝撃吸収性能の対比
-
BB剛性(青)とねじり剛性(赤)の対比
-
プレゼンテーション会場となった5つ星ホテル ラ・コックヤード
-
新型SLR01を掲げるBMCの開発チーム陣
-
ジロ・デ・イタリアを走り終えたばかりのカデル・エヴァンスが登場した
-
ロードレースについて語るアンディ・リース氏
-
ホテルに常設されるBMCのテストライドステーション
-
台形に近い断面形状を採用し、前後方向にしならせることを目指したシートポスト
-
フォークはストレート形状。シャープなハンドリングを生み出す
-
一回りマッシブな印象となったトップチューブ
-
台形に近い断面形状を採用し、前後方向にしならせることを目指したシートポスト
-
シフトワイヤーはスモールパーツを経由してダウンチューブ内に通される
-
コンパクトなリアバック。前モデルと印象は変わらないが、ブラッシュアップされている
-
シフトワイヤーはスモールパーツを経由してダウンチューブ内に通される
-
シートポスト下の造形はBMCのアイコンと呼べる部分だ
-
BBシェル幅いっぱいに広げられたダウンチューブとシートチューブ
-
ワイヤーの取り回しを見る。左前で組む場合はルーティングに注意を払う必要がある
-
ボリュームを増したヘッドチューブ。機敏なダンシングを生み出す
-
フォークも新規開発されたもの。振動吸収性に優れるという
-
シフトワイヤーはスモールパーツを経由してダウンチューブ内に通される
-
明らかにボリュームを増したヘッドチューブ周辺の造形
-
フレームを挟み込むようにして取り付ける新型のリアエンド
-
リアディレイラーのワイヤーの取り回しを見る
-
チェーンステーに記されるACEのロゴマーク