ボントレガーの日中に使用するテールライト「Flare R」を装着しており、当日は点灯させながら走るとのこと
あなたの自転車見せてください Mt.富士ヒルクライム メーカー社員編
-
-
トレック・ジャパン 中村誠さんのトレック Emonda SLR
-
KHANのシートステーは極薄の扁平形状で、軽量化と快適性を高めている
-
プロロゴ ナゴEVO T2.0を使用
-
ホイールやペダルなどパーツの選択の自由度が高く、好評を博しているというステージズパワー
-
オールマイティに登りもこなせるというヴィジョンのMETRON40チューブラーホイールを使用
-
インターマックス 鈴木拓也さんのクォータ KHAN
-
FSAのトップキャップにはザックさんの名前がプリントされていた
-
フィジークロゴ入りのタブを切り取っている
-
ボトルケージ用のボルトも取り外すほどの軽量化をしている
-
IRC アスピーテPRO 24Cを装着し、ディスクロード仕様としている
-
ステムはリッチーの4axis Classic Stemだ。
-
油圧ディスクブレーキに対応するスラム Force CX1を使用
-
スラム Forceの油圧ディスクブレーキを搭載。フォークはCX01専用品だ
-
フタバ商店 ザック・レイノルズさんのBMC crossmachine CX01
-
リリースされたばかりというカーボンレール対応のヤグラが装備されている
-
使い込まれたキャットアイVOLT700や、ベルなど普段使いを感じさせるパーツが装着されている
-
奈良県のTeam manmaステッカーが貼られていた
-
TOKENのARSENALハンドルバーを装着している
-
ゼッケンプレートはTOKENのプロトタイプだ
-
ゼンティスのSQUAD 2.5をフロントに、SQUAD 4.2をリアに装備した
-
東商会 佐藤ただゆきさんのサーヴェロ S3
-
スーパースティッキーKushは雨でもしっかりとグリップしてくれるため、下りでも安心という
-
ペダルはスピードプレイで、ヴィットリアシューズのHOLAと組み合わせる
-
スピードが出ることを睨んで、空力的に優れた45mmハイトのファストフォワード F4Rを選択した
-
リドレーが本拠を構えるベルギー・フランドル地方のシンボルであるライオンがあしらわれた国内限定のボトルを使用した
-
ジェイピースポーツグループ 神谷基成さんのリドレー HELIUM
-
ヒルクライムに向けてブリジストンの新作軽量モデル「R1S」を装着している
-
パイオニアのペダリングモニターを装備
-
モートップのアルミ削り出しステムを装着するなど、軽量パーツが多く搭載されていた