全体で2cm強も短く設計されているBOOSTモデル(右)
セッレイタリア
-
-
丸みを帯びた座面を採用している
-
Ti 316レールとManganeseレールのモデルにはツール・ド・フランスカラーが用意されている
-
ベースの後端部が分割されている設計がSP-01の特徴だ
-
セッレイタリア SP-01 BOOST SUPERFLOW
-
セライタリア X-LR Kit Carbonio SuperFlow(c)日直商会
-
セライタリア X-LR TM Air Cross SuperFlow(c)日直商会
-
セライタリア X-LR Ti 316 SuperFlow(c)日直商会
-
カーボンレール&シェルを使用したトップモデルはオフロードサドルながら130gという軽量性を実現(c)日直商会
-
レールのフロントエンド部分にショックアブソーバー機構を備える(c)日直商会
-
中央に開口部を設けないノーマルモデルもラインアップ(c)日直商会
-
シェルのエッジ部分にはサドル保護用のバンパーを装備(c)日直商会
-
前下りのノーズによってポジションの自由度が増し、高い操作性を生み出す(c)日直商会
-
トップカバーを用いずに快適性と高い防水性能を実現した「Air Cross Tech」(c)日直商会
-
セライタリア NOVUS BOOST GRAVEL Tech(c)日直商会
-
セライタリア NOVUS BOOST GRAVEL Heritage(c)日直商会
-
サドル後部にリフレクティブ素材をあしらった”Tech”モデル(c)日直商会
-
深い前傾姿勢でのペダリングを意識した前下りのノーズデザイン(c)日直商会
-
新作X-LRを使用するマテュー・ファンデルポール(オランダ)(c)日直商会
-
セライタリア SP-01 Giro d’Italia SuperFlow(c)日直商会
-
斜めに入ったピンクラインなどマリアローザを連想させるデザイン(c)日直商会
-
セライタリア NOVUS BOOST SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア SP-01 TITANIUM SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア SP-01 SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア SP-01 KIT CARBONIO SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア SP-01 TEKNO SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア NOVUS BOOST TM SUPERFLOW(c)日直商会
-
セライタリア NOVUS BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOW(c)日直商会
-
「見た目以上にオーソドックスな乗り心地。しなるサドルが好きな人と相性が良い」と西加南子選手
-
シッティング時の安定性を高める幅広な座面デザイン