タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)のシグネチャーシューズであるDMTの「POGI'S」をさらに進化させた「POGI'S SUPERLIGHT」が登場した。世界選手権やツールでポガチャルの走りを支えた軽量レーシングシューズを編集部員の高木がテストした。



DMT POGI'S SUPERLIGHT photo:Naoki Yasuoka

今年のツール・ド・フランスを制し、通算4回目の優勝を果たしたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツXRG)が愛用したシグネチャーシューズ「POGI'S」。DMTの技術の結晶でもあるそのモデルを更に磨き上げ、更なるパフォーマンスアップを実現したのが今回紹介する「POGI'S SUPERLIGHT」だ。

最もわかりやすい進化となるのが、重量だ。片側220gだった前作から「POGI'S SUPERLIGHT」は同じサイズで195gと、25gの軽量化を実現。割合にして約15%のダイエットを果たした。

POGI'S SUPERLIGHTのために新開発した高強度スーパーライトカーボンファイバーソールを搭載 photo:Naoki Yasuoka

DMTシューズのコアテクノロジーでもあるフルエンジニアード3Dニットアッパーは引き続き採用。軽量化に加え、通気性と包み込むような快適なフィット感を提供してくれる。一方で、シューレースを収納するためのポケットは完全新設計に。より空力に優れた「エアロセーフポケット」へと進化した。

大きく変化したのはアウトソールだ。DMTはこの「POGI'S SUPERLIGHT」のために高強度スーパーライトカーボンファイバーソールを新開発した。卓越した剛性と高い反応性能を発揮するよう設計され、高負荷条件でのパワー伝達に優れている。

ヒールパッドはねじ止め式に変更され、摩耗時に交換可能 photo:Naoki Yasuoka

歩行時の安定性と快適さを高めるヒールパッドは、ねじ止め式に変更され交換可能となった。左足のかかと部分には、緊急連絡先や血液型などのデータを保存可能なNFCデバイスが搭載されており、万が一の際に情報を読み取ることが出来る。

カラーはホワイトとブラック/グレイの2色展開。かかと部分にはポガチャルの愛称である「POGI'S」のロゴが配置されている。

カーボンソールのつま先に通気口が備わる photo:Naoki Yasuoka

サイズは37~45まで、39~44にはハーフサイズが展開されている。最大の45サイズのみ受注発注となる。価格は66,000円(税込)。取り扱いはミズタニ自転車だ。

それでは、前作のPOGI'Sのテストも担当したCW編集部の高木によるインプレッションに移っていこう。



ー編集部インプレッション

POGI'S SUPERLIGHTをインプレッションするのはCW編集部の高木 photo:Naoki Yasuoka

羽が生えたような軽さ。そう書くと陳腐な表現ではあるが、手に取った瞬間から凄みを感じさせるのは、軽量パーツの得意とするところ。実測で片側196g。これはロードレースやヒルクライムで飛び道具として使えそうだ。

足を通してみると、少し違和感を覚える。これまでDMTシューズでは42.5サイズがジャスフィットだったが、今回は大きく感じるのだ。ハーフサイズ小さい42サイズに変えてみると、ぴったり。これまでDMTシューズを履き継がれてきた方でも、改めて試履したほうがよさそうだ。

POGI'S SUPERLIGHTは驚くほど軽く、ロードレースやヒルクライムで飛び道具として使える photo:Naoki Yasuoka

どうやらアウトソールの変更に伴って、ラストも少し変わっているようだ。前作よりもつま先部分が若干ワイドな造りになっており、全体的にボリュームアップしているように感じた。

思わぬ変更には驚かされたが、ジャストサイズでの履き心地はやはり抜群。DMT自慢のフルエンジニアード3Dニットアッパーのしなやかさは、もはやシューズという感覚から逸脱している。まるでソックスの上にソックスを重ねたような履き心地で、一切不快な圧迫感はない。

シューレースを引っ張り上げる photo:Naoki Yasuoka
締め付け具合を調整し、シューレースを固定するパーツでロック photo:Naoki Yasuoka


シューレースの余った部分を束ねる photo:Naoki Yasuoka
シューレースをエアロセーフポケットの中に収納していく photo:Naoki Yasuoka


BOAダイヤルやベルクロを使用しないシューレースタイプであるのもPOGI'Sシリーズの特徴。靴紐なんて脱ぎ履きが手間じゃないの?という向きもあろうが、このシューズはそんな心配とは無縁。シューレースのテンションを調整したら、ストッパーでカチッと固定。あとは余ったシューレースをエアロセーフポケットに仕舞うだけと、非常に簡単だ。

ポケットの構造も前作から進化しており、より収納しやすい形状に。綺麗に収納しやすい設計は空力にも効果的で、まさに一石二鳥といった印象だ。

フルエンジニアード3Dニットアッパーはやはりしなやかで履き心地が良い photo:Naoki Yasuoka

広い面積でアッパーにテンションを掛けられるシューレース式のシューズは、総じて優しい履き心地となるが、このシューズはその先を行く。シューレースが通る部分にプーリーを配置することで、より均一かつ強く締め付けられるため、包み込むようなフィット感とロスの無いペダリングを両立した。

ペダリングフィールについては、新開発の高強度スーパーライトカーボンファイバーソールが大きな効果を発揮しているのは明らかだ。これまでのDMTシューズとは一線を画すダイレクトな感覚が足裏から伝わってくる。

ペダル軸から足裏までのスタックハイトが短く、ダイレクトな踏み心地 photo:Naoki Yasuoka

まるで、素足でペダルを直に踏んでいるよう。ペダル軸から足裏までの距離が短くなっているため、ダイレクト感が強く、反応性にも優れている。

薄く、軽くなっているのであれば、当然剛性は落ちるのが道理というもの。しかしこの新型ソールはそんな当たり前の理を易々と踏み越えていく。

1,000Wを超えるようなハイパワースプリントでも撓むことなく受け止め、踏力を一滴も無駄にすることなく前へ進む力へと変換してくれるのだ。ポガチャルの走りを支えているのだから、よく考えれば当たり前ではあるものの、軽さとのギャップに驚かされる。

スプリントをしてみると、一踏み一踏みが確実に推進力になっている感覚があった photo:Naoki Yasuoka

象徴的なニットアッパーは足の甲にピタリとフィットしてくれるだけでなく、足首の動きを阻害しないしなやかさによって、ペダリング時のストレスを一切感じさせない。特に、トルクを掛けながら平地巡航する時や、引き足を使うヒルクライムシーンでそのメリットは強く感じる。

軽量シューズといえばヒルクライム、というイメージがあるかもしれないが、常に上下する足が軽くなるというのはあらゆるシーンでメリットとなる。例えば、アタック後に溜まった乳酸によって脚が動きにくい状態でも、耐えながらペダリングを続けられる。疲労でケイデンスが下がりがちな時にこそ、軽量なおかげで脚を回やすいのだ。

疲労でケイデンスが下がりがちな時でも軽量であることがアシストしてくれる photo:Naoki Yasuoka

ペダリング時に足首の動きを阻害しないため、ペダリングをしやすい photo:Naoki Yasuoka

一つ懸念していたのが、ソールのアップデートに伴う通気性の悪化だ。4つの通気口を設けていた前作に対し、新型ソールは1箇所のみに。足裏が蒸れ易くなっているのではないかと心配していたが、そもそもニットアッパーの圧倒的な通気性のおかげで不快に感じることは全く無かった。

踵に備わったNFCタグは前作同様のスペックだが、やはりあるに越したことはない。NFCマークにスマートフォンを翳すだけでICE KEYに繋がり、登録した氏名や住所、血液型、緊急連絡先などが表示されるため、シューズ自体がエマージェンシーカードの代わりにもなってくれる。

激しい落車でもシューズが脱げるようなことはほぼ無いだろうことを考えれば、ここにタグを仕込むというのはグッドアイディア。危険と隣り合わせであるサイクリストにとって、スタンダードとなる未来も遠くないのではないだろうか。

NFCマークにスマートフォンを翳すだけでICE KEYに繋がり、シューズ自体がエマージェンシーカードの代わりになってくれる photo:Naoki Yasuoka

世界選手権やツール・ド・フランス、モニュメントなど、全くタイプの異なるあらゆるレースでポガチャルの走りを支えたPOGI'S SUPERLIGHT。その活躍が示す通り、軽量かつ高剛性、反応性に優れつつ1日中履いていても全く不快感の無いハイスペックなレ―サーシューズだった。

ポガチャルファンはもちろん、僅かでもアドバンテージを稼ぎたい、レース志向なサイクリストは見逃せない一足だ。

POGI'S SUPERLIGHTはロードレースやヒルクライムの大会で1秒でも速く走りたいレーサーにおすすめなビンディングシューズだった photo:Naoki Yasuoka



DMT POGI'S SUPERLIGHT
カラー:ホワイト、ブラック/グレー
重量:195g(42サイズ)
サイズ:37、38、39、39.5、40、40.5、41、41.5、42、42.5、43、43.5、44、45(※45は取寄対応のみ)
価格:66,000円(税込)
リンク

最新ニュース(全ジャンル)