フォークエンドにロードエンドのような金具が装着され、オフセットが調整可能になっている
サイクルモード2016
-
-
クランク長が調整できるテスト用クランクとニーザーハンドルバー
-
片側だけなくさないように、ボタンが用意された
-
人気の高いグローブに冬物が登場
-
テリーのイチオシはスーパーシルキーなソレイストップ
-
自転車がステッチされたコットンシャツは人気の一品で、男性向けのサイズもラインアップされることに
-
ロコゴワの新作「ロコボータイ」 ボータイの使い方に自由度があって、ライド時から普段使いまで対応する、自転車通勤にぴったりの一着
-
POIデザインの新型プロテクターは通常のウォーマー類とほとんど変わらない装着感でロードバイクの乗車時にも非常にマッチする
-
30㎜レールを採用しながらも、ワイドな座面を持つ新型サドル
-
カラフルでバリエーション豊かな製品がそろう、グランジ
-
新製品として登場したモンスタークロス、BAXTER
-
旅へと誘うダイアテックのトラベラーズ・カフェ。美味しいクレープやコーヒーを頂ける
-
人気のROTOR製楕円チェーリング「QRINGS」はフルラインナップで展示
-
ROTOR POWERを体感することのできる恒例のブース
-
手軽な旅行にピッタリなBRUNOのミニベロ
-
独特の乗り心地で人気のCAMBIUM C17には、坐骨幅に合わせて選べるバリエーションが登場
-
泥水の中にドボン!と展示されているレザインのライト
-
キックスターターを用いて注目を集めたノグ話題のベル「oi」。音色が途切れることがないほどの人気だ
-
創業10周年という節目を迎えるレザインがデビューさせたGPSサイクルコンピューター「LEZYNE GPS」
-
MOOTS創業35周年を記念した、美しいペイントのチタンレーサー「RSL」
-
ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝を記念する文字がトップチューブに記される
-
マイナス17°のアルミ製ステムを装備
-
ナイロ・キンタナのブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝を記念したマイヨロホカラーの実車
-
たいとなルーティングを考慮してワイヤーはリンク式に。キャニオンの担当者が超絶マニアックで、こういった仕様になるのだそう
-
新型TT/トライアスロンモデルのSPEEDMAX CF 9.0 SL。この仕様で368,000円
-
サイクルモード唯一の油圧ディスクブレーキ仕様のRED eTapを搭載
-
チェーンリングはチーム供給仕様のグラフィック
-
カチューシャでテストされている、チーム仕様のULTIMATE CF SLX DISC PROTOTYPE
-
アムステルゴールドレース覇者エンリコ・ガスパロット(ワンティ・グループグベルト)photo:Makoto.AYANO
-
ブース先にはMTBモデル「977」も展示される