レザインロゴ入りメタルトレイがもらえるSNSキャンペーンも行われた
サイクルモード2019
-
-
カーボンリムのカットサンプルも展示されていた。整形技術に自信があるからこそのディスプレイ
-
初公開されたエンヴィの新型ホイール「SES3.4 AR DISC」
-
新規取り扱いがスタートしたマックオフ。水入らずで拭き上げ洗浄可能な「ウォーターレスクリーナー」を使った実演も
-
新規取り扱いがスタートしたマックオフ。水入らずで拭き上げ洗浄可能な「ウォーターレスクリーナー」を使った実演も
-
アジアンフィット化され、日本人にベストマッチするようになったジロのヘルメット
-
ブランド毎の世界観を打ち出したブースを展開したダイアテック
-
ASSOSのビブショーツの歴史と進化が分かる展示も行われていた
-
ASPEROのペイントカラーはどの色も魅力的だ
-
ASPEROのエンド部はキャスターアングル可変式で操舵性の味付けを変えることができる
-
IRCのブースには新型エンデューロタイヤの「TANKEN(タンケン)」と、BMX世界選手権で金メダルを獲得した「SIREN(シレン) PRO」 があった。いずれもチューブレスタイヤだ
-
天然素材にこだわったエナジーバー、MANA bar
-
日本チャンピオンの前田公平選手から直々に基本を教えてもらえるシクロクロススクールも開催されていたphoto:Makoto.AYANO
-
フェルトのグラベルバイク「BREED30」。軽量アルミ製で50Cまでの太さのタイヤに対応、チェーンステイ長を詰めて反応性に優れたモデルだという
-
ステムのボルトはチタン製のものに換装されていた
-
スペアバイクにも乗り換えるためハンドルには個体識別ナンバーが振られる
-
前田選手はスラムCX1でフロントシングル仕様で戦う。ゴールドのチェーンはKMC製だ
-
タイムの旧ATACペダルを使う前田選手。かなり昔のモデルだがストックしているようだ
-
前田公平選手のFELTのシクロクロスバイクが全日本チャンピオンカラーで観ることができた
-
ドネリーのグラベルバイク G//C 取り扱いは東商会だ
-
この日に世界に先駆けて発表されたドネリーのシクロクロスタイヤ PDX WC33
-
人気のグラベルモデル サーヴェロASPERO エアロ形状フレーム採用のレーシンググラベルバイクだ
-
元ホンダの技術者が開発したという国産E-MTBの「XROSS」。2020年1月に東商会で取扱が始まる予定だ
-
シクロクロスコース脇の試乗コース。高低差に富むオフロードでE-MTBの性能もきっちり試せる
-
幕張クロスではこんなアクロバティックなセクションも有り、迫力のライディングテクニックが観られるphoto:Makoto.AYANO
-
リッチーSWISS CROSS DISCがデビュー。オーバーサイズフレームを用いた細身のクロモリCXバイクだ
-
ニューアルビオンDRAKEのハンドルはリラックスしたライドができそうだ
-
東京サンエスのブースにあったニューアルビオンDRAKE(ドレイク)。650B&リラックスポジション採用で中距離ツーリングやバイクパッキングを気軽にこなす
-
幕張クロスのコース脇のブースが今年は大きく拡張。e-MTBの試乗も充実した
-
メリダのブースにあったグラベルロード SILEX SILEXシリーズ。2020モデルで650b版のSILEX+(写真)がデビューした