フロント用の台座は非常にシンプルな作りだ
wahoo
-
-
板バネでスマートローラーを支える
-
インサイドライド E-FLEXのリア用台座
-
インサイドライド E-FLEX
-
インサイドライド E-FLEX
-
リア側もゴムバンドで前後の動きを制御する
-
装着はKICKRの脚をクランプするだけ
-
ワフー KICKR用のフレキシブル台座のE-FLEX
-
ゴムバンドによって前後の動きを制御する
-
ダイヤルでハンドリングの振れ具合を調整する
-
QRを使う際は専用アダプターを使い、12mmスルーアクスルの場合はアダプターを外して使用する
-
QRを使う際は専用アダプターを使い、12mmスルーアクスルの場合はアダプターを外して使用する
-
インサイドライド E-FLEXにワフーKICKRを装着
-
ワフー KICKR v6(c)wahoo
-
ワフー KICKR v6(c)wahoo
-
ワフー KICKR BIKE V2(c)wahoo
-
ワフー KICKR BIKE V2(c)wahoo
-
KICKRとKICKR CLIMBが描かれたrinneのイラスト(c)インターテック
-
ワフー PAIN CAVE BLEND COFFEE(c)インターテック
-
つばの裏側には「NEVER. LOSE. FOCUS.」のメッセージが入っている(c)インターテック
-
サイクリングやインドアトレーニングで活躍しそうなキャップである(c)インターテック
-
ワフー サイクリングキャップ(c)インターテック
-
パワーカーブもカラーで表示される
-
斜度の数値データも背景ありとなしを選べる
-
登りのプロフィールが斜度ごとに色分けされている
-
ストラバのライブセグメント関連機能もSummit Featureで充実した
-
カラー表記となり、ルートナビゲーションも読み取りやすくなった
-
登りのプロフィールをカラーグラフィックで表示してくれる
-
画面下のボタンは滑りにくい設計だ
-
クリック感が強いボタンが備えられている