イタリアンタイヤブランドのヴィットリアが、BMXレースやパンプトラック向けのVeloceとLampoをリリースした。レースで勝つためのコンパウンドとトレッドを採用したタイヤを紹介しよう。

ヴィットリア Veloce (c)VTJ
オリンピック競技としても盛り上がるBMXレーシング。高低差が高いスタートヒルから一気に駆け降り、パンプトラックのショートコースを駆け抜けることが特徴で、わずか数十秒で決着がつくレースだ。
路面がアスファルト舗装がされたBMXレースやパンプトラック向けのタイヤとして、イタリアンタイヤブランドのヴィットリアがVeloce(ヴェローチェ)とLampo(ランポ)という2種類をリリースした。いずれも最先端の研究を反映し、表彰台に登るために開発された軽量な意欲作だ。

ヴィットリア Veloce (c)VTJ
イタリア語で速さを意味するVeloceは、ドライ/クリーン路面用スピードタイヤ。レースに求められる優れた転がり抵抗を実現するためにグラフェンとシリカを配合したレースフォーミュレーション・コンパウンドを採用。これによって直線では速く、その速度を維持したままコーナーを攻められる性能を実現している。
さらに中央部のスリック形状から幅が段階的に変化するサイピングへとスムーズに移行するトレッドパターンを採用する。このパターンがコンパウンド性能と相まってアドバンテージを獲得する。
ケーシングには耐久性と信頼性に優れるナイロンケーシングを使用し、負荷がかかるBMXレースにも耐える仕様となっている。

ヴィットリア Lampo (c)VTJ
一方のLampoは、イタリアBMXナショナルチームとの共同開発によって生まれたタイヤだ。アスファルトとダートの両方のコースで高いパフォーマンスを発揮するよう設計されており、BMXレースのあらゆる路面状況に対応する。
コンパウンドはレースフォーミュレーション・コンパウンドとすることで、優れたスピードとグリップ力を備えた。そこに濡れた路面や砂塵の多い環境でも確実なグリップを提供するトレッドパターンを採用することで、幅広いシチュエーションをカバーできるタイヤを実現している。
両モデルともチューブ使用に最適化されたケブラービードを採用。また、ビード部を保護するビードシールドが補強ガードとして機能し、タイヤの耐久性を向上させている。サイズも共通しており、サイズは20×1.75と20×1.90の2サイズを展開で、価格は9,350円(税込)。

ヴィットリア Lampo (c)VTJ
ヴィットリア Veloce
構造:チューブタイプ、折りたたみ
ケーシング:ナイロン
コンパウンド:レースフォーミュレーション、Graphene+Silica
サイズ(重量):20x1.75(275g)、20x1.90(315g)
価格:9,350円(税込)
ヴィットリア Lampo
構造:チューブタイプ、折りたたみ
ケーシング:ナイロン
コンパウンド:レースフォーミュレーション、Graphene+Silica
サイズ(重量):20x1.75(280g)、20x1.90(320g)
価格:9,350円(税込)

オリンピック競技としても盛り上がるBMXレーシング。高低差が高いスタートヒルから一気に駆け降り、パンプトラックのショートコースを駆け抜けることが特徴で、わずか数十秒で決着がつくレースだ。
路面がアスファルト舗装がされたBMXレースやパンプトラック向けのタイヤとして、イタリアンタイヤブランドのヴィットリアがVeloce(ヴェローチェ)とLampo(ランポ)という2種類をリリースした。いずれも最先端の研究を反映し、表彰台に登るために開発された軽量な意欲作だ。

イタリア語で速さを意味するVeloceは、ドライ/クリーン路面用スピードタイヤ。レースに求められる優れた転がり抵抗を実現するためにグラフェンとシリカを配合したレースフォーミュレーション・コンパウンドを採用。これによって直線では速く、その速度を維持したままコーナーを攻められる性能を実現している。
さらに中央部のスリック形状から幅が段階的に変化するサイピングへとスムーズに移行するトレッドパターンを採用する。このパターンがコンパウンド性能と相まってアドバンテージを獲得する。
ケーシングには耐久性と信頼性に優れるナイロンケーシングを使用し、負荷がかかるBMXレースにも耐える仕様となっている。

一方のLampoは、イタリアBMXナショナルチームとの共同開発によって生まれたタイヤだ。アスファルトとダートの両方のコースで高いパフォーマンスを発揮するよう設計されており、BMXレースのあらゆる路面状況に対応する。
コンパウンドはレースフォーミュレーション・コンパウンドとすることで、優れたスピードとグリップ力を備えた。そこに濡れた路面や砂塵の多い環境でも確実なグリップを提供するトレッドパターンを採用することで、幅広いシチュエーションをカバーできるタイヤを実現している。
両モデルともチューブ使用に最適化されたケブラービードを採用。また、ビード部を保護するビードシールドが補強ガードとして機能し、タイヤの耐久性を向上させている。サイズも共通しており、サイズは20×1.75と20×1.90の2サイズを展開で、価格は9,350円(税込)。

ヴィットリア Veloce
構造:チューブタイプ、折りたたみ
ケーシング:ナイロン
コンパウンド:レースフォーミュレーション、Graphene+Silica
サイズ(重量):20x1.75(275g)、20x1.90(315g)
価格:9,350円(税込)
ヴィットリア Lampo
構造:チューブタイプ、折りたたみ
ケーシング:ナイロン
コンパウンド:レースフォーミュレーション、Graphene+Silica
サイズ(重量):20x1.75(280g)、20x1.90(320g)
価格:9,350円(税込)
リンク
Amazon.co.jp