スラムがEagle Transmissionの限定モデル"1987Collection"を発表。眩いシルバーポリッシュ仕上げとされた限定グループセットは、単なるカラーモデルではなく、T-Typeコンポーネントから選りすぐられた組み合わせからなる特別仕様だ。



スラム EagleTransmission 1987 Collection (c)メニーズ

日本のシマノ、イタリアのカンパニョーロと並ぶ3大コンポーネントブランドとして、スポーツサイクルの世界に君臨するスラム。近年では、フルワイヤレス変速やUDHなど、新時代のスタンダードを提唱するトレンドリーダーのポジションを確かなものとしている。

そのスラムの創業は1987年にさかのぼる。創業者のスタン氏が取り組んでいたトライアスロンにおいて、変速のたびにダウンチューブへ手を伸ばす必要のあるダブルレバーに疑問を抱いたことから、生まれた「グリップシフト」がスラムの第一歩となった。以降、1987年から今に至るまで様々なプロダクトを送り出してきたスラムだが、今回その38年間の足跡を祝う1987Collectionをリリースする。

1987Collectionは、スラムのMTB用コンポーネント、Eagle Transmissionの限定モデル。SRAM史上最も頑丈で高い信頼性、そして優れた整備性を有するグループセットであるこのシリーズは、「夢のようなドライブトレイン」として広い支持を受けている。

基準となるXX SLカセットからさらに25グラムの軽量化を実現 (c)メニーズ

そのEagle Transmissionをベースに、常に理想を追い求めているスラムのスタッフたちにとって、より完璧なトレイルコンポーネントに仕上げられたのが1987Collectionだ。眩いシルバーポリッシュの1987Collectionは、全世界で1987個限定となり、日本には10セットが入荷予定。全てにシリアルナンバーが刻印される特別モデルだ。

スペシャルモデルらしく、通常のスラムロゴは一切使用されず、このコレクションの為に創業者のスタン氏が手書きしたスラムロゴ、そして"1987"の刻印のみがあしらわれるのが大きな特徴だ。一方で、コスメティックのみではなく、各パーツもこのコレクションの為に設計されている。

タフなXXディレイラーのケージと、軽量なXX SLディレイラーのボディを組み合わせた (c)メニーズ

カセットは最軽量モデルのXX-SLをベースとしつつ、更に裏側に追加で加工を施すことで約25gもの軽量化を達成。10-52Tで316gという重量を達成した。この加工により、素材感溢れるシルバーフィニッシュに。腐食防止のためのダブルアノダイズド処理も相まって、美しい銀の光沢を実現した。

リアディレイラーもXX-SLをベースにしつつ、スペシャルな仕様に。ギアブレードカバーをシルバーとしつつ、ケージはXXのアルミ製とすることで、光沢あるシルバールックに。その上で、過去2年間の市場データを元にして改良されたカセットマッピングアルゴリズムを搭載することで、変速スピードを大幅に向上させたという。

パワーメーターが標準装備されるアルミクランク (c)メニーズ

クランクはXOをベースに特別な鍛造工程を用いたフルアルミ製に。左クランクとスピンドルは一塊のアルミインゴットから削り出しているという。この「ベンディング・フォージング」製法に加え、非常に高精度な機械加工を施したことで、市場でも最も軽量なアルミクランクのひとつとなった。

仕上げは、すべてシルバーの「デュアルアノダイズ(2色陽極酸化)」で、極めてプレミアムな外観を実現。アルミ素材ならではの質感を前面に押し出した一本となっている。

また、スレッドマウント式のパワーメーターを搭載。高精度なパワー計測を可能としつつ、簡単にチェーンリングを交換できるようになっている。チェーンリングは34Tが標準装備。専用工具と32Tチェーンリングも付属する。

チェーンにも1987のロゴが入る (c)メニーズ

チェーンもまた特別な一品に。中空構造のリンクとピンに加え、ハードクロームコーティングが施されたこのT-Typeチェーンは、軽さと耐久性を高次元で両立する。

ベースとなったXXチェーンからモデル表記(XX)を完全に取り除きつつ、化学的かつ機械的にポリッシュ加工され、非常に輝きのある仕上がりに。チェーンに表示されるのは、「SRAM 1987」のロゴのみとなる。

everb AXSとの統合や、左右それぞれの操作感のカスタマイズにも対応する2つのPodコントローラーを同梱 (c)メニーズ

チェーンリング交換の際に使えるよう、追加のPowerLockチェーンコネクターも同梱。メンテナンス時にチェーンを外す必要がある場合に備えて、予備のPowerLockがもう1つ用意される。

シフターとなるAXS POD Ultimateコントローラーは、左右のセットで付属する。こちらはグラフィックのみの変更となっており、クランプ部分にデュアルアノダイズ仕上げが施され、上面には「SRAM」の刻印が入っている。左右どちらの手でも操作でき、Reverb AXSやFlight Attendantといったドロッパーシートポスト、サスペンションなどとの連携も可能となっている。

国内限定10セットとなるEagle Transmission 1987Collection。予備のバッテリー2つや4ポート充電器もセットとなり、価格は682,000円(税込)となる。



スラム Eagle Transmission 1987Collection
セット内容:
XS-1987 T-TYPE 10-52T Silver Cassette
1987 Eagle AXS T-TYPE Silver Rear Derailleur
1987 T-TYPE Eagle Spider Powermeter Crankset
1987 T-TYPE 126link Silver Chain
1987 T-TYPE 126link Silver Chain

付属品
・Threaded Chainring removal tool
・1987 T-TYPE 32T Silver Chainrig
・T-TYPE PVD powerlock チェーンコネクター
・AXSバッテリー×2
・AXS 4-port充電器
・品質証明書
※国内限定10セット
価格:682,000円(税込)
リンク

同じ製品カテゴリーの記事