モデルチェンジの肝の1つであるシートステーは振動吸収性を重視
EUROBIKE2014
-
-
従来モデルよりシンプルなデザインとなったリアトライアングル
-
フルモデルチェンジを果たしたオルベア Orca
-
クリンチャーリムと遜色ない、安心感ある仕上がりとなっている
-
フルカーボン製のMTBクロスカントリーホイールEC90XC
-
スポークの先端には金属パーツを設けることでフレ取りを可能としている
-
ボディが太い独特のデサインを採用するフロントハブ
-
イーストンの新型ロード用ハイエンドホイールE100。前後セットで1,050gと軽量だ
-
リムはカーボンホイールさながらのルックスに仕上がっている
-
SHMALLにはリムの表面処理によってブレーキ性能を高めたMILLEが登場
-
ハブも新デザインとし、軽量化を図っている
-
待望のクリンチャーモデルが登場
-
リムのワイドプロファイル化によって空力性能を高めた新型BORA
-
スパイダー部分が4アームとなった新型クランク
-
ブラケットカバーを改良したSUPER RECORDの新型エルゴパワー
-
ウェア類はシンプルなデザインが多く国内でも人気が出そうだ
-
Racedayシリーズはこれまでにない色味のアイテムが揃う
-
パッドも全て自社生産というこだわり様だ
-
レースやハードなトレーニングに対応するRacedayシリーズ
-
蛍光カラーを前面に押し出したAVIPカラー
-
ヘルメットとアイウェアそれぞれの縁に磁石を設け、常にレンズが理想とする視界を実現するEye Parkシステム
-
ガーミン・シャープの選手達が使用するアイウェアDo Blade
-
ユーロバイクアワードを獲得した新型TT用ヘルメットCerebel
-
ベース裏はスカイブルー、ライトグリーン、オレンジといった様にポップなカラーリングとしている
-
エッジには耐久性を高めるための処理が施されている
-
アスチュート初となるオフロード用モデル。ベースはロード用のセカンドグレードSKYLITEだ
-
ブース内にはホイールを使った豪華なテーブルが置かれていた
-
URGESTALTにはカラーバリエーションが追加された
-
SMARTWHEEL CONCEPTのシステムモデル。これによって得られたデータを基に改良を進めていくという
-
リムに小さな計測チップを設けることでブレーキ面の温度やタイヤの空気圧をモニタリングするSMARTWHEEL CONCEPT