ブース外に置かれていたフォーカスのバイクに乗るAG2Rのチームカー。ユーロバイク前週に開催されたヴァッテン フォール・サイクラシックスのプレートが貼られたままの状態で展示されていた
EUROBIKE2014
-
-
XCバイクRAVENは早くも電動XTRに対応した
-
CXバイクMARESもIZALCO MAXのテクノロジーを投入しフルモデルチェンジ
-
キャリパーブレーキモデルも用意される
-
R.A.T.と名付けられた進化初のスルーアクスルを採用する
-
IZALCO MAXの流れを汲む細身のフォーク
-
薄く扁平したシートステー。剛性維持のためか、シートステーブリッジは残されている
-
フルモデルチェンジを果たしたコンフォートバイク「CAYO」。フォーカスとしては初のディスクブレーキロードだ
-
ポリッシュ仕上げが特徴的なCLASSICシリーズには新型が登場
-
レール間の幅を狭めた独自のクランプシステム
-
コンパクトなシャローベンド採用するカーボンエアロハンドルWCS CLASSIC STREAM
-
独自のサドル固定方式を搭載したSUPER LOGICシリーズ
-
ブースに姿を現した創業者のトム・リッチー氏
-
ファットバイク人気の波に乗ってリッチーもリリースする
-
トレンドのワイドプロファイルを採用する。ニップルは整備性の良い外出し
-
ユニークかつシンプルな樽型ハブ
-
ロード用エアロホイールAPEXシリーズには60mmハイトが追加された
-
溶接痕はなるべく小さく抑えることで強度低下を防いでいる
-
溶接するトム・リッチーのイラストが描かれたおなじみのステッカー
-
ディスクブレーキ化されたSWISS CROSS
-
ブランド全体としてビビットな色合いが特徴だ
-
スパニッシュブランドのSpiukが発表した新型ハイエンドモデルRC16
-
ヘルメットも豊富にラインナップしている。写真はシェルが脱着可能なエアロモデルDharma
-
リアはダイレクトマウント方式でBB下に取り付けられる
-
フロントはVブレーキタイプで、フォーク裏に取り付けされている
-
シートステーは内側が中央に張り出している
-
臼式のシートクランプによって空気抵抗を低減
-
インテグレーテッドブレーキを採用するエアロロードKOUGAR
-
トップチューブは緩やかに湾曲している
-
突起が特徴的なシートステーの形状